【HSPの疲れの取り方】51選|試せば次第に心身がラクに!

【HSPの疲れの取り方】現役HSPが気疲れした時の対処方法を色々お伝えします!

最近疲れが取れなくて、朝も起きられない。集中力もなくて何をやってもダメ…。

アデペン

疲れが取れないと、仕事も遊びもやる気が起きないよね…。

なんだか元気になれなくて、テンションも上がらない、このようにお悩みではありませんか?

特にHSPさんは、常に気を使ってしまい考え事が多いので、人一倍疲れを溜め込みやすいです。 そして「さまざまな癒やし方を試してみてもダメだった」なんてケースも多いでしょう。

一体、なぜなかなか疲れが回復しないのでしょうか?

それは、「HSPさんに合った回復方法を実践できていないから」です。

当記事では、HSPさんが感じる「疲れ」の正体や、疲れの取り方についてお伝えし、少しずつ心身がラクになる方法をお伝えします。 一緒に疲れを癒していきましょう!

気になる所をタップ

HSPが感じる「疲れ」の正体

HSPが感じる「疲れ」の正体

HSPさんが感じる疲れの正体は、「脳疲労」の可能性が高いです。

脳疲労とは、大量の情報に対して脳の処理が追いつかないことで引き起こされる疲れです。

脳疲労とは、視覚や聴覚を経由して大量に入ってきた情報を、脳が処理しきれず、集中力が続かなかったり、仕事中にミスが生まれやすくなった状態を指す言葉です。

脳疲労が続くと、自律神経の乱れやうつなど、身体に影響を与える可能性があるため、脳の疲労を減らす対策や工夫が必要になります。

https://alinamin.jp/tired/brain-fatigue.html
アデペン

例えば以下のようなこと、感じていない?

脳疲労で引き起こされること
  • 集中力の低下
  • ミスが多い
  • 起こりやすい
  • 落ち込みやすい
  • 動機がする
  • 体温が不安定
  • 常に不安
  • やる気の低下

特にHSPさんは刺激を強く受けやすいため、脳疲労を引き起こしやすいです。

一体どうしたらいいの?

改善するためには、とにかく刺激を遠ざけてリラックスすることが大切。ただし、人によって刺激の感じ方やリラックス方法は異なるため、様々な方法の中から自分に合ったものを探さなければなりません。

そこで当記事では、【HSPの疲れの取り方】51選をお伝えしています。

アデペン

ちなみに私が疲れを癒せた方法は【HSPの疲れの取り方】トップ3を読んでみてね。

次項では、HSPさんが疲れる3つの原因についてお伝えします。

HSPが疲れる3つの原因

HSPが疲れる3つの原因

そもそもHSPはなぜ脳疲労を起こしやすいのでしょうか?主な3つの原因についてご紹介します。

①感受性の高さ

HSPは音・光・臭いなどあらゆる刺激の影響を強く受けます。例えば大きな音・人混みの中・明るいところ・嫌な臭いが蔓延しているところなどに行くと、すぐに疲れてしまうんです。

②思慮深さ

HSPは仕事でもプライベートでもなんでも深く考える癖があります

例えば、書類作成の仕事1つとっても気になることがたくさん!誰が読む書類なのか・フォントは何がいいか・文字のサイズ・誤字がないか・表現は適切か・書式が崩れていないか・日付・枠などなど、あげたらキリがありません。

また内容についても深く考えてしまうでしょう。このようにHSPは書類作成に関わらず、日々のさまざまな出来事で深く考える癖があるため、酷く疲れてしまいます。

③気遣い

HSPは共感力に長けているため、人に過剰に気を使います

また人の表情・声色などから感情を察する能力にも長けているため「今この人は不機嫌だ」「悲しんでいる」などの感情が分かることも。

すると、「相手が不機嫌にならないように」「相手が悲しまないように」と気を使って人と接するため、気疲れを起こしてしまいます。

【HSPの疲れの取り方】51選

HSPの疲れの取り方51選

一体どのように疲れをとったら良いのでしょうか?ここからはHSPの疲れの取り方51選をご紹介します。

1.ストレッチ

疲れた時は軽めのストレッチをしましょう。10分程度で、腕や足の裏、肩や首周りがイタ気持ちよくなる感じでOK。全身の巡りがよくなり、身体を癒せます。

下記におすすめのYoutubeストレッチ動画を貼り付けておくので、ぜひお試しください。

2.散歩

朝日を浴びながら散歩してみましょう!日光を浴びると、睡眠を誘発する物質のメラトニンが抑制され、逆にセロトニンと呼ばれる幸福ホルモンの分泌量が増えます。(セロトニンには、精神の安定や頭の回転力を上げるなどの働きがあります。)

また日光はビタミンの生成も助けてくれるので、科学的に身体を癒すのにピッタリ。できれば朝早起きをして、お散歩してみましょう。

参考:医療法人社団 平成医会

3.瞑想

「あれこれ考えることがいっぱいで疲れている」そんな時は瞑想がおすすめ。7日間程度、朝起きて瞑想をする習慣を作ってみてください。最初はあまり効果を感じられないかもしれませんが、7日間ほど継続してみると、頭の中がスッキリしていることが体感できます。

初心者におすすめの瞑想動画を下記にてご紹介しているので、ぜひご参考ください。

アデペン

アデペンも瞑想をやっているよ!疲れて頭の中が霧がかかっているかのようにモヤモヤしている人はぜひやってみて。

4.ジョギング

頭を空っぽにできるジョギングは疲れを癒す時にとってもおすすめ!まずは騙されたと思って走ってみてください。走っている間は夢中になれますし、肉体に良い疲労を感じて余計なことを考えなくて済みます。

できれば晴れの日の外を走ってみてくださいね!日光も浴びれますし、自然をみて癒されることもあります。

5.筋トレ

心が疲れた時は、無理のない範囲で筋トレをしてみてください!私自身、週3日程度トレーニングジムに通っているのですが、疲れたときほど行くようにしています。

そして、トレーニングが終わったあとは程よく身体が疲れているし、気持ちよく寝付けるんです。騙されたと思って、少し筋トレをしてみてください。

6.読書

実は読書がストレス解消に効果的なことをご存知ですか?イギリスのサセックス大学の研究によると、読書は68%のストレス解消効果と、音楽視聴の61%よりも7%高い数字で効果的であると発表しています。

ストレスの解消と合わせてHSP関連書籍に触れてみるのもおすすめですよ。

参考:わかさ生活書店:読書好きはストレス発散上手!?

7.映画

映画を見てワクワクしたり泣くのも心の疲れを癒す良い手段です。作品をチョイスする際は、ワクワク楽しめるものか、感動して泣けるものがおすすめ。

映画や本には個人の趣味が出てくるので、一概にこれがおすすめとは言えませんが、個人的にワクワクしたり感動する映画は下記です。

  • 最強のふたり
  • ジョーブラックをよろしく
  • マイレージマイライフ
  • ベンジャミンバトン
  • 愛のむきだし
  • スワロウテイル
  • ショーシャンクの空に
  • バタフライエフェクト
  • ファイトクラブ

興味のある方は、ぜひ見てみてください。

8.マッサージ

あなたは揉み解しや整体、などを受けたことはありますか?意外と受けたことがないのではないかと私は想像します。「なんだか高いし効果あるの?」「まだ若いしな」など、行かない理由ばかり思い浮かぶ人は、ぜひ一度サービスを受けてみてください。

私も「まだ20代だし早いでしょう」「どうせ疲れなんてとれないし」と思っていた人間です。ところが実際に行ってみると、意外と癒されるんですよ(笑)疲れがとれたかと言われたら、少し楽になった程度ですが、やらないとやるでは大違い。

それに店員さんと話して気を紛らわせることもできるので、とくに心を癒す手段がない方は、一つ選択肢として選んでみてください。

9.エステ

ご褒美にエステを受けてみるのもおすすめ!高い・贅沢のイメージのあるエステですが、マッサージと同じように身体の疲れを癒してくれたり、お肌のメンテナンスをしてくれます。

少し贅沢なサービスを受けると自然と気持ちも高まり、疲れを癒すことも可能です。

10.ウィンドウショッピング

お金を気にせずウィンドウショッピングをするのも疲れを癒すのにピッタリ!お金の使いすぎは禁物ですが、たまには気にせず思い切り欲しいものを買うことはストレス発散に繋がります。

癖にすると危ないですが、疲れて落ち込んでいる時はウィンドウショッピングも検討してみてくださいね。

11.自然を体験

川・山・海など自然に触れるのも疲れを癒すのにおすすめです。私は海が好きで、休日はただぼーっと海を眺めていることがあります。

特に海で何かすることなく、眺めるだけ。広大な海をみていると悩みがちっぽけに思えてきて、また頑張ろうと思えるものです。山・川・海、あなたの好きな自然に触れてみてください。

12.1人旅行

無理のない範囲で旅行することで心の疲れを癒せます。旅行をする時は、特に目的を決めなくてもOK。それこそ、「夜景をみるために行く」なんて理由で、とりあえず近場でも遠くにでも旅行してみてください。

旅行すると、その土地で暮らしている人・文化・建物・食べ物など、さまざまな新しい情報に触れられます。すると、やってみたいことが増えたり、楽しいと感じることが増えたりと、新しい興味が沸くことも。

すると自然に悩みから解放され、心の疲れを癒すことができます。

あわせて読みたい
うつ病ぎみと思ったら旅行をしよう!気分転換で心をリフレッシュ! 「仕事で失敗した」「友達と喧嘩した」「恋人と別れた」などなど、生きているとトラブルがたくさん。そしてトラブルが起こると、酷く落ち込んでしまってうつ病ぎみにな...

13.感傷に浸る

感傷に浸るのも疲れを癒すのにピッタリ。感動的な作品に触れたり、昔懐かしい場所を散歩したり、景色の良いところでぼーっとしたりするなど、感傷に浸れる環境を作り、思い切り感傷に浸ってください。

アデペン

疲れている時にあえて明るくなるのは逆効果!時には感傷に浸ろう!

14.友達と話す

疲れたら友達と雑談大会!何か思いを話す、聞いてもらうことは、ストレスの解消になります。思い切り友達とトークを楽しみましょう。

15.カラオケ

大きな声を出すとストレス発散になりませんか?私はよく1人でカラオケ屋さんに足を運び、声を出してストレス発散をしています。もし1人カラオケが苦手な人は、お風呂場で大声を出して歌うのもOK!思い切り声をだして、疲れを癒しましょう。

16.睡眠

ありきたりかもしれませんが、とにかく思いっきり寝ましょう。なんだかんだ心が疲れている時は、ベッドに寝そべって延々とSNSを見てしまったり、Youtubeを見てしまったりする人が多いはず。

かくいう私は、疲れているもののSNSを見ては、さらに人と比較して落ち込んでしまっていました。そして、いつのまにか寝る時間が深夜をまわり、睡眠時間が少なくなってしまうことも。

睡眠時間が削られると、次の日の心理状態は最悪。ネガティブな思考が常に頭を巡り、さらに心を疲れさせてしまいます。もしあなたが、「心が疲れた」と悲鳴をあげているのであれば、SNSもYoutubeも何も見ず、お風呂に浸かってすぐに寝てください。寝ることは何よりもメンタルを回復する薬です。

17.資格の勉強

「なんだか毎日が不安。何もしない時間も不安。でも疲れている。」という人は資格の勉強がおすすめ!簿記の勉強をしてみたり、プログラミングの勉強をしてみたり、資格に関して何か調べてみて勉強に取り組むと、嫌なことを考えずに済みます。

18.悩みを書き出す

悩みをずっと頭の中で考えていても何も解決しません。まずは今考えている悩みを全て書き出してみてください。すると、文字情報として悩みが1つ1つ整理され、解決方法が思い浮かぶことも。悩みがなくなっていくと頭がスッキリして疲れも癒されます。

19.相談

悩みがたくさんあって何だか疲れている人は、人に相談してみましょう。家族・上司・同僚・友達などなど、身近な人に打ち明けるとスッキリすることもあります。

「相談したら嫌がられないかな」と考える必要もありません。あなたは誰かから相談を受けたり、頼られたりすると嬉しくなりませんか?だから相談しても大丈夫。思い切って打ち明けてみてください。

アデペン

でも、相談しにくい時もあるよね!
それが分かる記事もあるよ!

20.好きな物を食べる

「カロリーが多い」「炭水化物が多い」なんて気にするのは、今だけ止めてみませんか?1日くらい好きな物をたくさん食べても、たいして影響はありません。

たまには好きなものを何も気にせず思い切り食べて、ストレス発散をしましょう。「いやいやそれでも気になるよ・・・」という方は、元気そうな周りの友人に、何を食べたか聞いてみてください。

意外とみんな好きなものをたらふく食べているものです。

21.欲しいものを買う

服でも家電でもなんでも欲しいものを買ってみてください!自分へご褒美を与えることで、「また明日から頑張ろう!」なんて活力が湧いてくるもの。疲れている時は、贅沢をしてみましょう。

22.自分のワガママを叶える

「やりたいことがあったけれど我慢していた」そんな我慢を辞めてみるのも疲れをとるのにおすすめです。いつもは友達や家族の意見を優先していて、なかなか自分のワガママが通らなかった人は、「今日こそは」と思い切りワガママになってみるのも大切。

23.深呼吸

あなたは深呼吸していますか?毎日忙しく生きていると、大きく呼吸することすら忘れてしまうもの。目をつぶって、大きく深呼吸してみてください。瞑想と組み合わせながら深呼吸するのがおすすめです!

24.楽器

ピアノでもギターでもなんでも良いです。楽器を弾いて音楽に触れてみましょう。音を奏でている間は嫌な悩みも忘れて、集中できます。なんだか考え事が多くて疲れている人にピッタリです。

25.音楽

音楽鑑賞も疲れを癒すのにピッタリ。コンサート・オーケストラなどの音楽鑑賞にいくのも良いですが、お家で音楽ライブをみるのも良いです。好きな音楽に触れて、嫌なことを忘れてみましょう。

26.動物と触れ合う

動物園・猫カフェ・牧場など、動物と触れ合える場所に足を運びましょう。動物と触れ合うことは、アニマルセラピーと言われるくらい、癒しの効果が期待できます。もふもふで小さな小動物や、大きくて癒される動物まで、あなたの好きな動物とふれあい癒されてください。

27.温泉

温かい温泉にゆっくり浸かりましょう。温泉に浸かっている間は、スマホなどの電子機器に触れることもないので、デジタルデトックスにもなります。それに、温泉に浸かると疲れを癒せますし、身体がポカポカとして前向きになれることも。

1人で温泉旅行などを計画してみてはいかがでしょうか!

28.入浴剤を使う

温泉まで行きたくない人は、家のお風呂で贅沢な入浴剤を使ってみましょう。香りが良いものから炭酸で気持ちの良いものまでさまざま。ちょっと高い入浴剤を使って、家のお風呂でリラックスしてみてください。

29.夜景

高所恐怖症の方はごめんなさい。もしあなたが高所恐怖症でなければ、高いところから夜景を眺めに行ってみてください。個人的おすすめのスポットは、アベノハルカス【大阪】・東京スカイツリー【東京】・東京タワー【大阪】・渋谷スカイ【大阪】・ミッドランドスクエア【名古屋】です。

高いところから夜景を眺めると、一度にたくさん灯りを見つめられます。灯りがあるところには大抵人がいることでしょう。そこで私は、この灯りの中の一つなんだと思うことができます。

そう、この世界にはたくさんの人がいる。そこでみんな生活をしています。夜遅くまで働いている人、家庭で料理をしている人。車を運転している人。街頭の下を歩いている人。

みんな生きるために、毎日何かしています。きっと人それぞれ抱えている悩みも異なるでしょう。こんなことを考えていると、なんか今悩んでいることがちっぽけで笑えてきたりするものです。

心が疲れたと感じた時は、ぜひ高いところから夜景を眺めてみてください。

30.プラネタリウム

大人になるとなかなかプラネタリウムなんて行く機会がないもの。しかし星を眺めるという行為は、とっても癒されます。そのまま寝ちゃうのも良いでしょう。

31.水族館

青色は癒しの印象が強く、実際に心も穏やかになります。そこで行ってみて欲しいのが水族館。お魚と触れ合うのはもちろんですが、青色にライトアップされている水槽を眺めるのは極上の癒しです。

アデペン

アデペンのおすすめはすみだ水族館!水槽がとっても綺麗で癒されるよ。

32.バランスのとれた食事

疲れた時はバランスのとれた食事を摂りましょう。ビタミンやミネラルなど、栄養素に着目しながら食事を摂るのが大切。総合的な疲労にはビタミンB1・ビタミンB2・カルシウム・鉄など。

筋肉疲労・肉体疲労にはビタミンB1やアリシンなどを含むうなぎ・豚肉がおすすめ。精神的な疲労には、ベータカロテンを含む緑黄色野菜や、ビタミンCを含む果物などがおすすめです。

参考:【公式】江崎グリコ

33.温かい飲み物

温かい飲み物を飲んで身体を内側から温めましょう!おすすめはココアや生姜湯、柚茶など。

アデペン

ハチミツを入れて飲んでも美味しいし、ポカポカするよ!

就寝前に飲んでほっと一息つくのもおすすめです。

34.泣く

泣くとストレス解消になることをご存知ですか?涙を流すとコルチゾールと呼ばれるストレス成分を低下させる作用があると言われており、ストレス解消に役立ちます。

涙流せないよなんて人は、泣ける動画集・感動映画などをみるのもありです!私は泣けるCM集なんかを見て時々泣くようにしています。

参考:「泣く」ことで得られる心身のメリット:医療法人社団 平成医会

35.愚痴を吐く

疲れた時は溜め込んだ口を吐き出しましょう。「でも愚痴とか言わない方が良さそう・・」なんてHSPの人は考えたりしますが、普段我慢しているのだからたまには言ってもOK。ずっと自分の中に溜め込んで置く方が体に毒です。

また愚痴を吐き出す時は、友達に聞いてもらうことも良いですが、紙に書くのもOK!思考も整理されてスッキリしますよ!

アデペン

ストレス発散方法もまとめています!

36.ぼーっと過ごす

予定を何も入れずに1日ぼーっと過ごしてみましょう。何か予定を入れなきゃと思う必要はありません。家でひたすらゴロゴロ。スマホ見たりテレビを見たり。片付けをしたり、思いのままに過ごしてみてください。

37.お香

お香を炊いて香りに癒されるのもあり!最近では、線香タイプのお香から、マッチタイプのお香などさまざまなものがあります。お気に入りの香りを探して疲れを癒しましょう。

38.アロマキャンドル

アロマキャンドルも癒し効果が期待できるアイテムの1つ。良い香りがするだけでなく、炎の優しい灯りを見て癒されます。入浴タイムにアロマキャンドルを置いて、揺らぐ炎と心地よい香りに包まれるのは最高の贅沢です。

39.スポーツ

「トレーニングは嫌だ」という方は、スポーツで楽しく身体を動かすのもあり!友達と一緒に身体を動かしてストレス発散しましょう!一緒にスポーツできる友達がいない方は、地域のサークルを探すのも良いです。

40.周りに感謝を伝える

心が疲れている時は、周りに感謝を伝えてみましょう!友達・家族・上司に「いつもありがとうございます」と伝えるだけでOK!突然LINEなんかで感謝を伝えてみると良いです。

感謝を言われた方はもちろん嬉しいですし、言う方もなんだか温かい気分になるもの。身近な人に日頃の感謝を伝えてみましょう。

41.ルールを無視

「朝は6時に起きる。」「朝ご飯食べる。」「0時前に寝る。」など、なんとなく自分の中で決まり事を作ったりしていませんか?疲れた時はルールを全て無視して、自由に過ごしてみましょう

意外と多いのですが、子供の頃に親から言われていたルールって、大人になっても無意識的に守っていることがあります。もう自由なのですから、変にルールを決めず自由に過ごしてみてください!

42.刺激を遠ざける

音・光・匂いなど、不快になる刺激を遠ざけてみましょう。疲れた時はいつも以上に刺激を感じやすくなってしまいます。出来るだけ刺激を遠ざけ、疲れが癒されるまでは快適な環境で過ごしましょう。

43.転職

疲れる職場環境にいる方は転職も検討してみてください。人間関係が複雑・仕事内容が合わない・理不尽な扱いを受けているなど、疲れる原因が職場にある場合は、職場環境を変えるのも大切。

「仕事疲れるな・・・」と不満を感じている方は、まず転職サイトに登録してみましょう。下記におすすめの転職サイトについてまとめてあります。ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【2023年】電話以外でやりとりOK!おすすめ転職サイト3社を徹底比較 当記事で分かること ・電話以外でやり取りできる転職サイト2社比較・転職サイトを選ぶポイント・未経験でも転職成功の秘訣を伝授 転職サイトって結局どこがいいの?たく...

44.良い肌触りの服を着る

肌触りの良いものを纏うのも癒し効果が期待できます。例えば、ふんわりしたタオル。裏地が気持ち良い寝巻きなど、どこか心地よいと感じるものを纏うと癒されるものです。

アデペン

ジェラートピケの寝巻きなんかは、とっても肌触りがよくておすすめ。

45.イルミネーション

音・光による刺激を受けやすいHSPですが、逆に幻想的で癒される音・光なら疲れをリフレッシュさせられます。そこでおすすめなのがイルミネーション。特に11月〜1月は、イルミネーションシーズンになるので、街で開催されていないかチェックしてみてください。

46.サウナ

サウナで思い切り汗を流してみましょう!日本サウナ・スパ協会によると、肉体疲労は高温サウナ浴、ストレス解消にはぬるめのサウナ浴とのこと。自分の疲れに合わせて、お好みのサウナ浴を楽しんでみてください。

参考:日本サウナ・スパ協会

47.人間関係を整理

人間関係を整理したことはありますか?苦手だけど無理やり付き合っている友人をLINEの友達リストなどに残している方は、思い切って削除してみましょう

私はLINEの友達一覧をみて、特に話すことがない、これからも話すことがない人の連絡先は定期的に削除しています。また、LINEに限らず、Twitter・インスタグラムなどのSNSも一緒。

「少し面倒だな」と感じる人は定期的に断捨離すると、疲れを溜め込まずに済みます。

アデペン

人間関係リセット症候群とHSP記事もあります!

48.懐かしい友人に連絡

なんだか疲れたなと言う方は、学生時代の懐かしい友人に連絡してみましょう。昔の思い出を語りあって、どうでもいい雑談をすると、不思議と気分が晴れるものです。

49.帰郷

今地元を離れて生活している人は、故郷に帰るのも疲れを癒す方法の1つ。実家に帰る、故郷の友達のところへ遊びに行く、きっかけはなんでも良いです。小さい頃に触れていたものに大人になってから触れると、なんだか心が癒されますよ。

50.刺激物を控える

コーヒー・砂糖・アルコールなどの刺激物の摂取を控えてみましょう。全くゼロにするのは難しいと言う方は、量をいつもより減らしてみてください。

51.デジタルデトックス

「休みの日も仕事の連絡が気になる」「遊びたくもない友達から連絡きたらどうしよう」などが気になり、なかなか心を休められない方がいるでしょう。そんな時は、マホの通知を全てシャットダウンしてデジタルデトックスすることをおすすめします。

ちなみに、マナーモードでバイブがなる状態はNG。通知が全くこない状態が好ましいです。「アイコンバッジが気になる!」なんて人は、アイコンバッジが出ない設定をしてみましょう!

アデペン

スマホを遠ざけて置くのもおすすめ!

【HSPの疲れの取り方】トップ3

デペンおすすめの疲れの取り方トップ3

最後におすすめの疲れの取り方トップ3についてご紹介します。どれからしようか迷っている方は、ぜひトップ3からお試しください。

予定を入れない

まず疲れたなと感じた時は、直近の休日に予定を入れないようにしてみてください。既に予定を入れてしまっている人は、リスケも検討しましょう。

アデペン

疲れている時は、その予定も嫌になっているはず。断るのが申し訳ないなんて思わなくてOK!

予定があると予定のことで頭がいっぱいになり、疲れがとれません。それに、疲れている時は休日に自由に過ごした方が癒されます。

あわせて読みたい
予定があると落ち着かないHSP|HSPは予定が予定通り終わるか不安 「来週の予定がとても億劫でそわそわする」「予定が近くなるとそのことしか考えられない」HSPの方で、このような経験をしたことはありませんか? 予定を立てる時はそん...

自由に過ごす

予定のない休日になったら、疲れを癒すために思い切り自由気ままに過ごしましょう。朝何時に起きても、何時に寝てもOK。昼寝もたくさんしましょう。

そして、食べたい時に好きなものを食べて。ゲームをしたり、テレビ見たりしながら、ゴロゴロ過ごしてみてください!

アデペン

ゴロゴロしたからといって、休みを無駄にしたなんて思わないように!

SNS断ち

最後に1日SNSを開かないようにしてみてください。ついついSNSをチェックしてしまうと思いますが、そこはグッとこらえて我慢しましょう。

これは「まさかSNS開かないぐらいでそんな効果がある訳」と思っている人にこそやって欲しいです。1日でも良いので、SNSを開かないで過ごしてみてください。次の日、とんでもなく心の疲れが癒されているはずです。

【HSPの疲れの取り方】まずはTOP3から試そう!

とりあえず寝ましょう!疲れを取るための究極の方法は睡眠に限ります。「そんなこと言っても寝られないよ」という方は、ヘトヘトになるまで身体を動かしてみるのがおすすめ。

その上で、今回ご紹介したような疲れの取り方を試してみてくださいね!

また下記記事では、HSPによくあることをまとめてあります。ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【HSPあるある】仕事とプライベートでよくあること|常に気を使って疲れやすい 上司から言われたこんな一言「もっと早く仕事の進捗を報告してくれよ」。 普段上司が話す時とは声色が違い、やや荒げた息遣いが気になる。 わずかに眉間に皺を寄せ、上...

最後までご覧いただき、ありがとうございます!

転職サイトに対して、このような捉え方をしていませんか?

  • 電話がしつこい
  • 転職を強制される
  • 転職サイトはどれも同じ

私がおすすめする転職サイトは、電話以外でやりとりOK!
人とのやりとりが面倒な人でも理想の職場に転職できます!

\LINEやメールでOK!/

【HSPの疲れの取り方】現役HSPが気疲れした時の対処方法を色々お伝えします!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いたHSPさん

アデペン(HSS型HSP)のアバター アデペン(HSS型HSP) 「HSS型HSPとお仕事と私」サイト運営者

高校卒業後に非常勤事務員として公務員を務めたのち、WEB系ベンチャー企業でマネージャーを務める。その後、WEB系メガベンチャー企業へ転職し、現在はWEBライター・WEBマーケターとしてフリーランスで活動中。HSS型HSPという気質で生きづらさを感じながらも、葛藤してきた経験を活かし、同じ気質や境遇の方に対して何かお手伝いが出来ればと思っております。【プロフィール詳細はこちら】【自己紹介(インタビュー)記事はこちら

\ 教えて掲示板 /

\ みんなとつながろう /

この記事のご感想をお待ちしてます

コメントする

気になる所をタップ