\ 教えて掲示板 /
\ つながろう /
「自分の中で仕事の段取りしてるのに、急ぎの仕事を入れられてイライラ」
「電話が鳴ってるのに何で誰も取らないの?どうしてそんな言い方ができるの?と人の行動が理解できなくてイライラ」
これらはHSS型HSPの方がイライラしてしまう状況の例です。
そしてイライラする自分にもっとイライラしてしまうんだよね
この記事ではHSS型HSPがイライラしやすい原因を踏まえ、「イライラの予防法」と「イライラした時の対処法」をご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。
仕事や日常生活で何だかイライラしてしまうことってありませんか?
しかし、イライラするとどっと疲れが増すばかりであまりいいことはありませんよね。
でも無性にイライラしちゃう…
実はイライラはHSS型HSPの気質が関係することもあるのです。
この章では、HSS型HSPの方がよくイライラしてしまう瞬間を集めてみました。
あなたはいくつ共感できるかな?
HSS型HSPは段取り上手!
「今日はまずメールの返信して、見積書作って…」と自分の中でスケジュールを立てているんですよね。
しかし、急な来客や電話、上司の確認待ちなど思い通りに進められずイライラしてしまいます。
自分のペースを乱されるのは大嫌い!
HSS型HSPは、人の行動で理解できないことが一杯。
例えば
「周りに大勢人がいるのにどうして大声で話すの?」
「締め切りが明日って前から分かっているのに何で直前まで動かないんだろう」
と気がつかないことにイライラ。
「何で気づかないの?」「考えたらわかるのに」とイライラしてしまいますよね。
先のことを想像してしまうHSS型HSP。
少し先に気が重い予定や仕事の納期があると無性に不安になったり、焦ってしまいます。
この不安や焦りがイライラにつながっているんだね…
HSS型HSPにとって1人の時間はとても大事。
1人でゆっくり過ごす時間が取れないと、些細なことでイラついてしまいます。
1人の時間がないとストレスが溜まる!
HSS型HSPは相手の感情に敏感に反応してしまいます。
そのため、周りにイライラしている人がいると、次第に自分までイライラ。
共感力が高すぎるのは、時に自分に悪影響なこともあるね。
音や匂いなど五感が敏感なHSS型HSPは、環境にストレスを感じてイライラすることもあります。
例えば
「散らかってる部屋を見てイライラする」
「洋服のタグが気になってイライラする」
「隣の人のキーボードを叩く音で気が散ってイライラ」
など視覚や聴覚に不快な刺激を受けるとイライラしてしまうことが多いです。
「海外旅行に行きたい」「オフ会に参加したい」など刺激に飛び込みたくなるHSS型HSP。
刺激が足りないとイライラしてきて「何かしたい」衝動に駆られます。
コロナ禍で何年も行動が制限されていたから、イライラやストレスを感じることも多かったよね。
上記のように「自分のペースを乱される」「不安や心配事がある」などイライラの原因はいくつかあります。
しかし、HSS型HSPが最もイライラするのは「イライラしている自分」かもしれません。
イライラによって仕事の効率が落ちると「自分をコントロールできない」「集中できない」自分にもっとイライラ。
自分のイライラが原因で、状況が悪くなるストレスがもっと大きなイライラになるのです。
イライラの沼から抜けられない!
普通に生活しているだけでストレスを溜めやすいHSS型HSP。
できるだけイライラしないように予防したいものです。
この章ではHSS型HSPにおすすめのイライラ予防法をご紹介します。
イライラする要因の1つに「他の人が思うように行動してくれない」というものがあります。
無意識に人に期待してしまうので
どうしてやってくれないの?
何でこんなことも出来ないの?
とイライラしてしまうんです。
つまり、最初から人に期待しなければ、イライラが抑えられます。
私は夫は言わないと何もしないものと割り切ってる(笑)
HSS型HSPは完璧主義な節があります。
そのため理想のハードルが高いことがあるのです。
わかりやすく家の掃除を例にすると
3時間でキッチンとトイレとお風呂掃除とフローリングの水拭きを終わらせるぞ!
と少し高めな目標を設定しがち。
いざ掃除を始めるとキッチンの換気扇の汚れが落ちなかったり、急に電話が来たりなどイメージ通りに作業が進まないこともあります。
すると、予定通りにならないことにイライラし始めてしまうのです。
そこで
今日はキッチンとトイレだけ掃除しよう
など、少し頑張ればできそうな目標にしておけばイライラを予防できます。
人のイライラの影響を受けやすい場合は、普段からイライラしやすい人に近づかないようにしましょう。
もちろんできる範囲で構いません。
「隣の人がイライラしがちな人だけど、席を変えられない」ということもあると思います。
その場合は「隣がイライラし始めたら一旦トイレに避難する」など少しでも影響を受けない工夫をしましょう。
周りの音や匂いなどが気になる場合は、イライラしない環境作りが大切です。
例えば
・雑音など音が気になる人はイヤホンや耳栓を利用する。
・匂いが気になる人は、自分が落ち着く匂いのアロマをすぐ嗅げるように常備する
・人混みが苦手なら満員電車を避け早い時間の電車に乗る
などアイテムや工夫でイライラしにくい環境作りを意識しましょう。
これまで解説したようにイライラはHSS型HSPの気質による場合もあります。
「他の人が気づかないことにイライラ」などはその典型ですね。
しかし、「まぁ私がイライラするのはある意味しょうがないよね」と思えればイライラが抑えられることもあります。
「自分の気質であるHSS型HSPについて理解すればするほど、無性にイライラすることが減った」という声も。
理由が分かれば「まぁしょうがない」と割り切れる!
自分にイライラしないよ!
イライラは予防したからといって100%は無くなりません。
人間だからイライラすることもある!
最後にイライラしてしまった時の対処法をご紹介します。
どうしてもイライラしてしまう時はぜひ試してみてください。
イライラし始めた時は、とりあえずその場を去って1人になりましょう。
イライラするシチュエーションは、仕事など相手がいることが多いです。
イライラした気持ちを落ち着かせるためにも、1人になれる場所に移動しましょう。
無性にイライラしている時は散歩や筋トレなど体を動かしましょう。
イライラしやすい時はストレスが溜まっている傾向があります。
軽い運動など体を動かすのはストレス発散に有効!
汗と一緒にイライラも流してしまいましょう。
誰かにイライラする時は筋トレマシーンやサンドバッグにその人の顔を思い浮かべてぶつけちゃえ(笑)
美味しいものを食べることも気持ちを落ち着かせる効果があります。
特に甘いものは、幸せホルモンといわれる「セロトニン」を分泌。
イライラを抑えホッとした気持ちにしてくれます。
スイーツを食べると幸せな気持ちになるのはこういうことなんだね!
深く物事を考えてしまうHSS型HSPは、イライラした出来事やイライラによる仕事の遅れなどをずっと考えてしまいます。
そこで、イライラしている時ほど、趣味や好きなことに没頭する時間を意識的に作りましょう。
考える時間を作らないってことだね!
好きなことに没頭していれば、いつの間にかイライラが吹き飛んでいきます。
HSS型HSPはストレスや悩みを1人で抱え込んでしまう傾向があります。
1人で抱え込むことによって、イライラが増してしまうケースも。
そこで親しい友人や家族など自分の気持ちを吐き出せる時間を作りましょう。
親しい友人にイライラしたことを話せれば1番いいですが、自分をさらけ出せない方も多いでしょう。
その場合は、友人とたわいもない話をするだけでもOK。
人と話しているだけでストレス解消になることもあります。
笑ってイライラを吹き飛ばそう!
疲れている時ほどイライラしやすい!疲れの取り方はこちらも参考にしてみてね!
最後にこの記事のおさらいです。
HSS型HSPの方は、他の人よりも気になることが多く、環境に影響されやすいのでイライラしやすい傾向があります。
しかし、予防法や対処法をわかっておけば穏やかに過ごすことができるはずです。
ぜひ紹介した方法を試してみてくださいね!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
塾講師やWEB会社の営業を経て、現在は小学生の子供を持つ主婦ライターとして活動中。日々、育児と家事に追われながらなんとか頑張っています!HSP要素は中ぐらい。
このサイトがHSP自覚の薄い方へ何かのきっかけになればうれしいです!
【自己紹介(インタビュー)はこちら】
この記事のご感想をお待ちしてます