\ 教えて掲示板 /
\ つながろう /
本当にうちの職場をまともな人がいない!
とストレスが溜まっていませんか?
無能な上司、挨拶すらまともにできない同僚。サボることしか考えてない先輩…。
もうこんな職場うんざりですよね。
あなたがうんざりするのは当たり前。
実はまともな人がいない職場はヤバい会社なんです!
そこで今回は、ヤバい職場を逃げ出して充実した人生を手に入れる方法をご紹介します。
損しないために、絶対に一つは登録しておきたい満足度No.1の転職サービスです。
チャットで30秒の登録で無料で使えます。
![]() ![]() マイナビクリエイター | ![]() ![]() 就職カレッジ | ![]() ![]() 退職コンシェルジュ | |
---|---|---|---|
特徴 | ・WEB業界 経験者向け ・サポート充実 ・大手で安心 | ・未経験から 正社員就職 ・就職成功率81.1% ・入社後もサポート | ・払った保険料を無駄に しない ・平均400万円受給可能 ・退職後の生活をサポート |
公開求人数 | 非公開 | 非公開 | 社会保険給付金 サポート |
連絡方法 | チャット 電話 メール | LINE 電話 メール | 電話 メール チャット |
対応 エリア | 全国 | 全国 | 全国 |
キャッチ コピー | あなたの “これから” を見つけよう | 未経験でも 正社員に | 退職後の生活が 不安なあなたへ |
公式 サイト | マイナビクリエイター|公式サイト 無料で登録 | 就職カレッジ|公式サイト 無料で登録 | 退職コンシェルジュ|公式サイト 無料で登録 |
![]() ![]() マイナビ クリエイター | ![]() ![]() 就職カレッジ | ![]() ![]() 退職コンシェルジュ | |
---|---|---|---|
特長 | WEB業界経験者専門 転職エージェント 大手で安心 | 正社員へ 就職成功率 80%以上! | 平均400万円受給! 退職後の生活 サポート◎ |
非公開 求人 | 好条件多数 | 優良企業多 | 社会保険給付金アップ |
サポート | 非常に手厚い | 正社員へ 完全サポート | 退職後の生活をサポート |
連絡方法 | チャット メール 電話 | LINE メール 電話 | LINE メール 電話 |
料金 | 無料 | 無料 | 金額的リスクなし |
対応年代 | 25~55歳 | 18~39歳 | 全世代 |
どんな人に おすすめ? | クリエイター デザイナー WEB業界経験者 | 未経験職種で 正社員を 目指してる人 | お金が 不安で仕事を 辞めれない人 |
キャッチ コピー | あなたの “これからを” 見つけよう | 未経験でも 正社員に | がまんして 働いてませんか? |
公式 サイト | \ 今だけ無料/ 公式へ | \ 今だけ無料/ 公式へ | 今なら失業保険 完全マニュアル \ プレゼント中/ 公式へ |
おすすめ |
あなたの職場にはどのような人が集まっていますか?
やる気がない上司。悪口ばっかりの御局様。仕事を覚える気がない後輩…色々な人がいるでしょう。
ここでは「職場にまともな人がいない」と嘆く方々の心の叫びをご紹介します。
上司がちゃんとしてくれないと信用できませんよね。
死ぬほど笑ってる。仕事しないって散々馬鹿にされて信用されてない課長って2人目。うちの会社、まともな人が管理職にいない。管理職って自分の好きなように仕事して休むための職じゃないんだけどなー。勘違い野郎多すぎてwwwww自分のこと棚にあげすぎな。どこの会社も同じなのかな、きっと。
— まーちゃん (@yamaaaaado) May 16, 2023
管理職が仕事できないばっかりに、こっちがフォローしなきゃいけないって何なの!?
うちの職場はどうして癖が強い人間しかいないんだ!
お局のせいであの人が辞めてしまったら私も辞めようと思っている。まともな人がいない職場で孤軍奮闘する気力はない。そしてそこまで頑張る必要のある職場じゃない。
— 冬塔 (@tanosiiroudou) September 7, 2021
職場の牛耳るお局様や、まともに挨拶すらできない同僚…などなど変な人しかいない!
手を抜くことに一生懸命…そのパワーを仕事に使ってくれよ!
4月からの職場の全体が発表されたけど、私しか仕事するアシスタントいない…
— カナメ (@kaname0126) February 25, 2019
あと二人、仕事をサボるというか手を抜くのには全力の人達だし、人の指示は絶対聞かないgoing my wayな人達だよ…
頑張ってる自分がアホらしくなっちゃう…
やる気やモチベーションが低いのが普通の職場ってヤバい。
仕事のモチベーションが低いことを仕事のミスの理由にしてくるの普通にヤバいで、気づいて
— 弥生さだはる。 (@sadaharu_2_8) October 27, 2022
周りがやる気ない人ばかりだと、自分だけ「熱い人」って変人扱い…。もうやだ…。
実は「まともな人がいない=ヤバい職場」の証!
ヤバい職場には5つの共通点があるので一緒に確認しましょう。
【まともな人がいない職場の共通点】
①まともな人はみんな辞めていく
②評価が正当じゃない(昇給・昇進がない )
③優秀な一人に負担が集中している
④労働環境が悪い
⑤社員を駒のように扱う
どうしてあなたの職場にはまともな人がいないのでしょうか。
それはズバリ「まともな人はすでに辞めている」から!
会社の体質や、上層部の人間性など「この会社おかしいぞ」と感じる人は、見切りをつけてさっさと辞めているのです。
まともな人が「この会社おかしいぞ」と感じる職場の体質って何があるかみていこう
仕事で成果を出した人が昇進、昇給するのは当たり前。
しかし、ヤバい職場では
「上司の好き嫌いで評価が決まる」
「そもそも昇給がない」
など正当な評価をしない傾向があります。
あなたが仕事を頑張っても、相応の評価をしてくれない職場はまともでない可能性が高いです。
他の人はタスクないのに何で自分だけこんなに仕事が多いの!
サボろうと思えばサボれてしまう環境や、上司の目が届かない体制など仕事しない人が楽ができるのって不公平ですよね。
でも給料は変わらない!
頑張っている社員が損をしているような職場はまともではありません。
サービス残業が日常化していたり、有給をまともに使えないなど労働環境が悪い職場はヤバい職場の代表格。
なぜなら、労働環境を整えることは会社として当たり前のことだからです。
労働環境の改善は、人材の確保や予算の関係から簡単にできるものではありません。
しかし、社員を大事にするまともな職場は、限られた予算の中でも労働環境改善の努力をしているはずです。
改善する努力が見られない職場ならば、まともな職場とはいえません。
社員が意見を言うと「文句があるなら辞めればいい」という職場もあります。
社員がいなければ職場が成り立たないはずなのに、社員を駒のように扱う職場はまともではありません。
そもそも、社員を大切にしないから、まともな人が残らないのです。
「まともな人から辞めていく」には6つの原因があります。
少しでも共感できるなら、あなたはもう職場から逃げ出した方がいいのかもしれません。
一緒にチェックしていこう!
まともな人は、やりがいを仕事に求めています。
頑張っているのに評価されない。何ならサボっている人と同じ評価…。
このような職場では、やりがいを感じなくて当然です。
まともな人がやりがいを求めて退職するのも頷けます。
きちんと評価されるとやりがいもあるしモチベも上がる!
まともな人がいない職場では、無責任な人が多いです。
上司に責任を押し付けられたとかよくある話だよね…
責任を押し付けられ理不尽な扱いを受けて、働き続けたいと思うでしょうか。
まともな人ならすぐに見切りをつけるはずです。
無責任な上司。モチベーションが低い同僚。改善しない労働環境。
このようなまともじゃない職場では、ストレスばかり感じるはずです。
まともな人がストレスが多い職場を辞めていくのは当然でしょう。
まともな人は、自分の仕事に対してきちんと評価されたいと思うものです。
成果を出してもボーナスや昇給、昇進に反映されないなら、何のために頑張れるのでしょうか。
まともな職場に行って、きちんと評価されたいと思うのは普通のことだよね。
優秀な人はやりがいもなく、正当な評価がされないと分かれば「この職場にいても意味がない」と感じます。
まともな人は誰でも、経験に応じてキャリアアップ、収入アップしたいと思っているものです。
キャリアアップができない職場で働く理由はありません。
まともな人は「これ以上成長できない」と感じればすぐに転職を決意します。
こうしてできる人が去っていくんだね…
突然ですが、質問です。
まともな人がいない職場に将来性を感じますか?
ここまで読んでくれた方は、将来性を感じると答える方はいないと思います。
まともな人がどんどん辞めていくような会社は、将来性が低いです。
将来性が低い会社で働くのはリスクが大きすぎる
まともな人がいない職場なら辞めるのが良い判断です。
その根拠となる3つの理由を解説します。
まともな人がいない職場の中にいると、ちゃんと仕事をするあなたに仕事が集中します。
仕事を回そうとすると、できる人に仕事を振るんだよね
あなたの仕事量が増えていくのに、周りの仕事をしない人は楽してる…それは理不尽です。
仕事量に見合うお給料がもらえないのであれば、早急に退職を検討しましょう。
まともな人がいない職場で働き続けるのは、はっきり言って時間の無駄です。
「成果を出しても評価されない」
「ストレスだらけの毎日」
「頑張る人が損をする環境」
いくら年齢を重ねても状況はきっと変わりません。
「あの時転職していればよかった」と後悔しないように、すぐに動き出すべきです。
同じような業務内容でも、きちんと評価され収入アップができる職場と全然収入が上がらない職場があります。
この先働き続けても収入が上がらないのに、頑張り続けられますか?
どうせ働くなら昇給や昇進ができる職場が絶対に良いです。
今の職場で昇給・昇進が見込めないのなら、転職した方が良い方向に進むこともあります。
まともな人がいない職場は変わることはありません。
そのような職場は逃げ出すのが1番の解決策です。
もう何年も前だけど、転職してから環境も良くなって給料も100万くらい上がった。プライベートでは結婚して愛犬も飼って、平穏な人生がこれまでずっと続いている。今が自分の人生の絶頂期なんだろうなしみじみと思う。転職して本当によかった。
— あおき (@DT_aoki) May 13, 2023
転職活動を始めて次の転職先を確保しよう!
今の職場がヤバいと感じているなら、絶対に次は失敗したくないと強く思いますよね。
できるだけ失敗をなくすために転職する際は以下に注意しましょう。
・離職率
・平均年齢
・働く人の表情
・福利厚生
・有休消化率
・昇給の有無
例えば、離職率が高い会社や平均年齢が若い職場は、長く働く人が少ない職場と推測できるので要注意。
上記のポイントは口コミサイトなどで、社内の生きた声が聞けるのでチェックすることをおすすめします。
転職する時は、辞める前に転職活動を始めるのが絶対です。
なぜなら、まともな人がいない職場は人手不足。
次が決まる前に退職を申し出ても、辞めさせてもらえないケースが多いからです。
ヤバい職場から確実に逃げ出したいなら、転職先を決めてから退職しましょう。
こちらの記事では、初めて転職する方でも安心して、転職できるよう転職方法を詳しく解説しています。
まともな職場に転職するには、転職のプロを頼るのが1番!
転職サイトをうまく利用しましょう。
最後まで読んでくれてありがとう!まともな職場を脱出して充実した毎日を過ごそう!
おすすめ
第二新卒エージェントneo
公式:https://www.daini-agent.jp/
20代に特化している第二新卒エージェントneo。こんなに良くしてくれるの?と思うぐらいの丁寧なヒアリングと、転職サポートが魅力的な転職サイトです。
また内定獲得までの日数も短く、利用者の口コミや評判も豊富。サポート・評判ともに高評価の第二新卒エージェントneoは多くの人が利用しているおすすめの転職サイトです。
求人数 | 約12,000以上 |
非公開求人 | 非公開 |
対応エリア | 全国+海外 |
対応年代 | 20代 |
得意業種 | 営業・IT系・事務・通信・メーカー・商社 |
こんな人におすすめ
ポイント
歴に自信がなくても問題なし。事務・クリエイティブ・サービス業など12,000社以上の求人が豊富にある転職サイト。
未経験職への転職サポートも充実しており、初めての転職にピッタリな転職サイトです。
デメリット
東京、大阪、名古屋、福岡。左記以外にお住まいの場合は電話やWeb上でのカウンセリングも可能。
おすすめ
就職カレッジ
公式:https://www.jaic-college.jp/
就職カレッジは未経験やフリーターからの就職をメインにサポートしてくれる転職サイト。初めての転職で何から始めたら良いか分からない人にピッタリ。初めてだと大変な書類作成や面接対策など、丸めてサポートしてくれるので、非常に心強い転職サイトですよ!
また入社後もサポートが続き、不安や悩みなどにも寄り添ってくれるため、「転職が怖い」「新しい職場でやっていけるか心配」なんて人にもおすすめです。
求人数 | 非公開 |
非公開求人 | 非公開 |
対応エリア | 全国 |
対応年代 | 全年齢 |
得意業種 | 営業・IT系・事務・通信・メーカー・商社 |
こんな人におすすめ
ポイント
面談・就活講座などサポートが手厚く、未経験から正社員を目指せる転職サイトです。Web(オンライン)サポート対応。書類選考が不要な求人も豊富であり、就職後のケアまで充実したサービスを受けられます。
デメリット
東京、大阪、宮城、名古屋、広島、福岡。左記以外にお住まいの場合は電話やWeb上でのカウンセリングも可能。
おすすめ
ポジウィルキャリア
公式:https://posiwill.jp/
ポジウィルキャリアは、「そもそも仕事を辞めるべきか悩んでいる」「この先どんな仕事をして、将来どんな生活をしたら良いか分からない」など、どう生きていくべきかを相談できるサービス。
いきなり求人を紹介されることはなく、まず悩みを抱えた現状を改善する方法・転職するべきかの相談・今よりも生きやすく活躍できる仕事を見つけるなど、あなたの悩みの階段に合わせて相談できます。
求人数 | キャリア相談サービスのため求人の紹介無し |
非公開求人 | – |
対応エリア | 全国 |
対応年代 | 全年齢 |
得意業種 | 全業種 |
こんな人におすすめ
ポイント
家族や友人になかなか相談できないキャリアや人生設計の悩み。今の仕事が辛いなんて相談したら、「甘え」だとか、「我慢しろ」なんて言われそうで誰にも相談できない人にピッタリ。
心理学を学んだ専門家が、あなたの人生設計にマンツーマンで向き合ってくれますよ。
「仕事を辞めるべきか悩む」「転職先を決められない」「やりたいことが分からない」など、仕事を含めた将来の人生設計をぜひ相談してみてください。
自分では「恥ずかしい!」って思う相談でも、真剣に聞いてくれるんだ!
デメリット
電話やWeb上で実施。
簡単登録方法▼
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
塾講師やWEB会社の営業を経て、現在は小学生の子供を持つ主婦ライターとして活動中。日々、育児と家事に追われながらなんとか頑張っています!HSP要素は中ぐらい。
このサイトがHSP自覚の薄い方へ何かのきっかけになればうれしいです!
【自己紹介(インタビュー)はこちら】