【HSP】「転職したいけど怖い…。」→今やることはたった1つだけ

【HSP】「転職したいけど怖い…。」→今やることはたった1つだけ

転職したいけど、色々考えてしまって行動を起こすのが怖い

上司に辞めるって言いにくいし、転職は無理かな

とあれこれ考えてしまうHSP。

「転職したいけど怖くて動けない」と勇気が出ない方も多いと思います。

かくいう私もずっと「転職したい・辞めたい」と思っていたのに何年も行動できませんでした。

面接、人間関係、お金などなど。心配や不安なことを考えすぎて行動するのが怖くなるんだよね

そこで今回は、私のように転職が怖くて勇気が出ないあなたへ、今やるべきたった1つのことをご紹介します。

【実体験】「転職したいけど怖い」私(HSP)が勇気が出ない訳

【実体験】「転職したいけど怖い」私(HSP)が勇気が出ない訳

私は「転職したいけど怖い」と何年もずるずると働いていた過去があります。

「なぜか分からないけど、行動を起こすのか怖い」

当時はこのように思っていました。

今振り返ると私は以下の4つが怖くて転職できなかったと感じています。

  • 転職先でゼロから始めるのが怖い
  • 良い転職先がない不安 
  • 転職活動が怖い
  • 上司に辞めると言い出すのが怖い

当時の気持ちを解説するので、ぜひご自身と照らし合わせてご覧ください。

共感できるものはあるかな?

転職先でゼロから始めるのが怖い

職場の人間関係や覚えた仕事、お給料、全てをまた最初から始めないといけないと思うと行動できませんでした。

私はHSP気質なので(当時はHSPって知らなかったけど)特に人間関係が怖いです。

「職場に馴染めなかったどうしよう」
「怖い人がいたら嫌だ」
「いじめとかあるかな?」

と悪い想像ばかりが膨らんで、転職に踏み出せませんでした。

良い転職先がない不安

「仕事がつらい!辞めたい」と頻繁に思っていた私。

辞めたいと思うたびに、求人情報を見ていました。

「今より残業多いのかな」
「営業は嫌だな」
「経理は未経験だしな」
「給料安いな」
「ブラックだったらどうしよう」

このように求人を見ては、嫌な理由を無意識に探していました。

そして「良い転職先に入れない」と怖がっていたのです。

今思えば「やりたいことがわからなかった」のかなとも思います。

しかし、当時は「良い転職先なんてない不安」が怖くて行動できない理由の1つでした。

転職活動が怖い

今もですが、私は1対1で面と向かって人と話すのが大の苦手。

そのため転職活動で必ずある「面接」が怖くてたまりません。

「仕事辞めたい」→「転職には面接受けないといけない」→「怖いから嫌だ」→「だったら仕事辞めない」

このループから抜け出せずにいました。

「初対面の人と話すのが苦手なHSPはこの気持ちわかる人多いはず」

上司に辞めると言い出すのが怖い

面接が怖いことに関連しますが、1対1で人と話すのが怖い私は、もちろん上司に退職を言い出すことも怖いです。

私の職場はブラックだったので、上司が高圧的。

「辞めると言っても辞めさせてもらえないのではないか」という恐怖で一杯でした。

正直なところ、上司に辞めると言うのが怖いことが、ずるずる働いていた一番の理由です。

私みたいに「上司に退職を言い出せない」方はこちらもチェック!

HSPさんが「転職怖い」9つの要因

HSPさんが「転職怖い」9つの要因

私の転職が怖い理由をご紹介しましたが、ここからは一般的なHSPが転職を怖いと感じる理由をみていきましょう。

  • 新しい人間関係
  • 金銭的な不安
  • 行動を起こすのが怖い
  • 今より環境が悪くなる不安
  • 転職して仕事についていけるか
  • 転職できない不安
  • 転職してもまた辞めたくなる不安
  • 働きづらいのは変わらない不安
  • 転職を後悔する不安

新しい人間関係

転職が怖いとHSPが感じるのは、人間関係の不安が大きいからです。

「転職先に馴染めなかったらどうしよう」
「また1から人間関係頑張るのか…」
「グループや派閥があると怖い」

このような人間関係の不安が転職を怖くさせます。

HSPはコミュニケーションに自信がない人が多く、人間関係で心配になるのです。

金銭的な不安

転職にはお金の不安が付きまといます。

「転職によって給料が下がる不安」
「転職が決まるまでの生活費の不安」

貯金があっても、減っていく残高を見ると怖くなるものです。

生活のためにお金は大事!お金のことを考えると転職を怖くなる方は多いです。

行動を起こすのが怖い

新しいことを始めるのは勇気が必要。

転職したくても、行動を起こすのが怖くて動けない方は多いです。

また私のように面接や不採用になることが怖くて転職活動が怖くなるケースもあります。

一歩を踏み出す勇気が出ないよね

今より環境が悪くなる不安

転職したいほど今の職場に満足していないのに「今より環境が悪くなったらどうしよう」と考えると転職が怖くなります。

「もっとブラックだったら」
「福利厚生がしっかりしているか」
「残業なしってサービス残業だらけかも」

このように職場環境が悪化する不安が転職を怖くさせるのです。

転職して仕事についていけるか

先のことを色々想像するHSPは、転職後の仕事内容に不安を感じることがあります。

「仕事をちゃんと覚えられるか不安」
「したことのない仕事できるか心配」
「今までのスキルが通用するか怖い」

やってもない仕事の心配ばかりをして、どんどんマイナス思考に陥ってしまいます。

転職できない不安

転職活動を始めても、良い企業が見つからなかったり、不採用になる可能性があります。

在職中であれば、「また時期を見て転職しよう」と思えますが、退職してから転職活動を始めると不安が大きくなりますよね。

また、HSPの自分に合う職場があるかも不安の1つ。

転職できない不安のせいで転職が怖い方は多いです。

転職してもまた辞めたくなる不安

HSPは仕事でストレスを受けやすく「仕事が長く続かない」と悩む傾向があります。

そのため「転職したとしてもまた辞めたくなるかもしれない」と不安になり転職に踏み切れない方も多いです。

働きづらいのは変わらない不安

HSPはさまざまな刺激に影響を受けやすいです。

生きづらさ、働きづらさを感じながら生きている!

HSPさんが感じる働きづらさの例はこちらです。

  • タイピング音や電話の音に疲れる
  • 職場の空気を読みすぎてしまう
  • 上司の機嫌を伺ってしまう
  • 職場の人付き合いに疲れる
  • ミスが怖い
  • 人の目にビクビクする
  • 職場の人がHSPに理解がない

さまざまな働きづらさを感じているHSPは「転職したって働きづらいのは変わらない」と考えてしまいます。

さらには「もっと悪くなるかも」と心配になる場合も。

もっと働きづらくなるなら転職は怖いよね

転職を後悔する不安

あれこれ考えてしまうHSPは転職後に後悔しそうで怖くなることもあります。

転職してから「前の方が良かった」「転職しなければ良かった」と気づくのはつらいですよね。

転職した人の中には後悔してる人もいるって聞くし

きちんと転職先を選べば後悔しないのに、心配性なHSPは転職が怖くなってしまうのです。

「転職したい。でも怖い」勇気が出ない時にやるべきこと

「転職したい。でも怖い」勇気が出ない時にやるべきこと

「転職したい。でも怖い…」勇気が出ない時にやるべきことをご紹介します。

本当に転職が必要か考える

転職が怖いと勇気を出せないのは、ある意味正解です。

なぜなら勢いで転職してしまうと後悔する可能性があるから!

また、「絶対に辞めてやる」と思えないのはどこかに不安要素があるからです。

転職が怖いと感じるなら、本当に転職すべきか考えてみましょう。

自分じゃよくわからない…

本当に転職が必要かなんて、自分で判断するのは難しいですよね。

その場合は、「キャリア相談」を活用してみてはいかがでしょうか。

キャリア相談は「転職すべきか」だけでなく、これからどのようなキャリアを歩みたいのか相談できるサービス。

今抱えている不安や心配を相談すれば、解決のヒントが見えてくるでしょう。

とことん自己分析

「転職が怖い」と勇気が出せない時は、転職について真剣に考える時間ができたと思えばOK!

自分のスキルや強みなどとことん自己分析に時間を使いましょう。

スキルなんてないよ

と思った方は技術的なスキルだけでなく、人間性のスキルを考えましょう。

人間性のスキルとはこんな感じ!

  • 協調性がある
  • 確認しながら行動する
  • 物事を論理的に考えられる
  • 締切を必ず守る

スキルと聞くと資格や英語力、プログラミングなど技術的なことを想像しますが、協調性などの人間性も立派なスキルです。

またHSPにとって自己分析はとても効果的。

HSPさんは自己肯定感が低い傾向があるので、自分の強みがわかると自信がつきます。

改めて自分の強みを確認すると、自信がつき転職が怖くなくなるかもしれません

転職活動はプロと始める

「よし転職活動を始めよう!」とちょっぴり勇気が出た方は、ぜひ転職エージェントに登録してください。

なぜなら、物事を考えすぎて悩んでしまうHSPさんは、絶対に転職のプロと転職活動を進めた方が成功しやすいからです。

相談できるプロがいると心強いね

HSPさんが転職エージェントを利用するメリットは

  • 悩んだらすぐに相談できる
  • 働いていても代わりに転職活動を進めてくれる
  • 自分で探せない非公開求人がある
  • 履歴書、職務経歴書を添削してくれる
  • 自分に合う仕事や職場を推薦してくれる
  • 自己分析を一緒にしてくれる
  • 苦手な面接の対策ができる
  • 内定後の条件を交渉してくれる

このように、HSPさんに嬉しいメリットがたくさんあります。

「転職活動やってみようかな」と思ったら転職エージェントに登録から始めよう!

不安が一杯なHSPさんへ【一番大切なメッセージ】

不安が一杯なHSPさんへ【一番大切なメッセージ】

「仕事辞めたいけど、転職も怖い…」

このような気持ちで毎日過ごすのはつらいと思います。

でも辞める時のこと、転職活動のこと、転職後のこと。色んな想像して怖くなるんだ…

そんなあなたに最も大切なメッセージをお伝えします。

「今できること」“だけ”1つやってみる

先のことを想像して怖くなってしまうHSP。考えれば考えるほど転職が怖くなっていませんか?

私がそうだったので、怖い気持ちよくわかります!

先のことが怖くなった時は「今できること」だけを考えてみてください。

「自己分析だけしてみる」
「求人を見るだけ」
「転職エージェントの登録だけ」

今の段階でできることだけを考えると「これならできそう」と感じませんか?

一度に求人見て、履歴書書いて、会社に応募して…とたくさんのことをやらなくて良いのです。

「今できること」を1つだけやってみて下さい。

1つ何かを始めれば、行動を起こすきっかけになります。

「辞める」言い出すのが怖いなら「退職代行」

「辞める」と上司に伝えるのが怖い方は、退職代行を利用するのも1つの方法です。

退職代行とは、あなたに代わって退職の申告や、退職手続きを代行してくれるサービス。

「強い引き止めが怖い」「上司から何を言われるか怖い」とお悩みの方はぜひ相談してみてください。

退職後の生活費が怖いなら「社会保険給付金サポート」

「転職が怖い」HSPさんの中には、仕事によるストレスが原因で精神的に弱っている方もいると思います。

本当は仕事辞めて休みたいけど、お金が心配…

退職後の生活費が心配で退職できない場合は、社会保険給付金サポートにご相談ください。

社会保険給付金サポートとは、退職後にもらえる失業手当や傷病手当の複雑な申請をお手伝いしてくれるサービスです。

実は、本来給付金の対象にもかかわらず、99.5%もの方が給付金を受給していないと言われています。

数十万から数百万円も受け取り損ねてるんだって

社会給付金サポートを利用すれば、最大限に給付金を受給し、お金の心配することなく休養できます。

まとめ|転職するのが怖いあなたへ

当記事では転職が怖いHSPさんに向けて、対策をご紹介しました。

転職が怖いのは、先のことを想像して怖くなっているのが大きな原因。

そんな時ほど「今できること」だけをほんの1つやってみてください。

自己分析、情報収集、転職エージェントの登録、何でもいいからたった1つだけ!

今できることだけを考えると、それほど怖くないはずです。

今は「上司に退職を伝えること」「転職先でやっていけるか」なんて先のことは考えないで下さい。

今できることだけを、ほんの少しやってみよう!

一歩を踏み出す勇気があなたの未来を変えるでしょう。

【HSP】「転職したいけど怖い…。」→今やることはたった1つだけ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いたHSPさん

コウちゃんのアバター コウちゃん 「HSS型HSPとお仕事と私」サイト専属WEBライター

塾講師やWEB会社の営業を経て、現在は小学生の子供を持つ主婦ライターとして活動中。日々、育児と家事に追われながらなんとか頑張っています!HSP要素は中ぐらい。
このサイトがHSP自覚の薄い方へ何かのきっかけになればうれしいです!
自己紹介(インタビュー)はこちら

\ 教えて掲示板 /

\ みんなとつながろう /

1 2 3 6 7