退職給付金28ヶ月?【損をしない退職方法】一体どういうこと!?

退職給付金28ヶ月?【損をしない退職方法】一体どういうこと!?

退職時にもらえるお金を調べてたら「退職給付金」って出てきたけどそんなのあったの?

退職給付金が28ヶ月ってどういうこと?

ネットを検索しているうちに出てきた「退職給付金 28ヶ月」というキーワード。

「そんなものがあるの?」「どういうことなの?」と気になった方も多いと思います。

コウちゃん

退職給付金なんて初めて聞いた人も多いはず

この記事では、あまり知られていない「退職給付金」について解説します。

気になる所をタップ

退職給付金?そんなのあったの?

退職給付金?そんなのあったの?

まずは退職給付金とは一体何なのかという疑問にお答えします。

結論からいうと「退職給付金」というものはありません。

ここでいう「退職給付金」とは退職時や働けない場合に申請できる給付金などの総称。

給付金の申請をサポートしている会社が、退職時の給付金を便宜上「退職給付金」と呼んでいます。

なんだ…。退職給付金ってないのか

コウちゃん

「退職給付金」はないけれど、退職前後にもらえる給付金はいくつかあります!

次の章では、退職前後にもらえる給付金についてご紹介します。

退職前後にもらえるお金

退職前後にもらえるお金

あなたは退職にあたり、退職後のお金に不安を感じることはありませんか?

「仕事を辞めたら生活ができない」と退職後のお金が心配な方は非常に多いです。

そんな不安を少しでも解消するために「退職時にもらえるお金」を6つご紹介します。

  • 退職金
  • 失業保険(雇用保険の基本手当)
  • 技能習得手当
  • 再就職手当
  • 就業促進定着手当
  • 社会保険の傷病手当金

退職金

退職時にもらえるお金として、一番に思い浮かぶのは「退職金」ではないでしょうか。

会社を辞め新しいスタートを切るために、退職金を期待する人も多いと思います。

しかし、退職金制度があるかは会社によって異なることに注意が必要です。

当たり前にもらえると思い込んではいけません。

あなたの会社に退職金制度があるかは、就業規則または会社の総務に確認しておくと良いでしょう。

失業保険(雇用保険の基本手当)

退職後、再就職の意欲があるにもかかわらず、失業の状態にある場合は失業保険(正確には雇用保険の基本手当)の受給が可能です。

「自己都合退職」「会社都合退職」「雇用保険の加入期間」など条件によって受給期間や受給金額が異なります。

失業保険を受け取る条件

  • 失業状態かつ働ける状態であること
  • 雇用保険加入期間が12ヶ月以上
  • ハローワークに求職の申し込みをしていること

これらの条件を満たす必要があります。

技能習得手当

技能習得手当とは、雇用保険の受給資格を持ち、ハローワークまたは地方運輸局長の指示によって「公共職業訓練」などを受講する際にもらえる手当です。

雇用保険の基本手当(失業保険)とは別に支給され、より手厚く生活をサポートしてもらえます。

技能習得手当の種類

「受講手当」・・・基本手当がもらえる期間内で職業訓練を受けた日にもらえる手当
「通所手当」・・・訓練を行う施設に通うために車や電車、バスなどを利用した場合にもらえる手当

失業保険や技能習得手当について詳しく調べたい場合は、ハローワークで確認してください。

参考:基本手当について – ハローワークインターネットサービス – 厚生労働省

再就職手当

再就職手当とは、早期に再就職した場合にもらえる給付金のこと。

失業保険の支給残日数を3分の1以上残した状態で、再就職した場合、受け取るはずだった失業保険を「再就職手当」として受け取る形です。

コウちゃん

ハローワークからの再就職祝いのような感じだね

再就職手当は「基本手当日額×支給残日数×給付率」の計算式で金額が決まります。

給付率は支給残日数が3分の2以上であれば70%。

支給残日数が3分の1以上なら60%と、早く再就職するほど再就職手当が多くなります。

参考:再就職手当のご案内|厚生労働省

就業促進定着手当

就業促進手当とは、再就職した際に前職よりも賃金が下がる場合にもらえる給付金です。

前職の賃金日額と比べて再就職後の賃金日額が低い場合に受け取ることができます。

就業促進定着手当の受給条件

  • 再就職手当の支給を受けていること
  • 再就職の日から同じ事業主に6ヶ月以上、雇用保険の被保険者として雇用されていること
  • 再就職後6か月間の賃金の1日分の額が、離職前の賃金 日額を下回ること

詳しくは厚生労働省のHPをご覧ください。

参考:「就業促進定着手当」が受けられます – 厚生労働省

健康保険の傷病手当金

退職を考えるきっかけがメンタルや体調不良の方も多いと思います。

その場合、健康保険の傷病手当金を利用して休養に努めることが可能です。

傷病手当金とは、病気や怪我によって会社を休み、会社から十分な報酬をもらえない場合に受け取れる給付金

在職中に仕事を休んでいる方が対象ですが、傷病手当金を受給中に退職しても、働けない状態が続く場合は継続して傷病手当金を受給できます。

傷病手当金の資格失効後の継続について

引用:病気やケガで会社を休んだとき(傷病手当金) – 全国健康保険協会

退職給付金が28ヶ月って一体なに?

退職給付金が28ヶ月って一体なに?

「退職給付金」という給付金がないこと、退職前後にもらえる給付金について解説したところで、「退職給付金 28ヶ月」というキーワードの謎について迫っていきましょう。

健康保険と雇用保険の組み合わせで最大28ヶ月給付金が受給できる可能性がある

「28ヶ月」というのは何の根拠もない数字ではありません。

実は、前章でご紹介した「傷病手当金」と「失業保険」を組み合わせれば最大で28ヶ月給付金をもらえる可能性があります

給付金を組み合わせると最大28ヶ月もらえる

28ヶ月ってこれだったんだね

傷病手当金は働けない人を対象にした給付金です。

傷病手当金をもらいながら体調を回復させ、働ける状態になったら失業保険に切り替えて再就職を目指します。

あなたも傷病手当金の対象になる可能性がある

あなたも傷病手当金の対象になる可能性がある

でも私って病気も怪我もしてないから

このように感じた人に質問です。

今あなたが退職を考えている理由は何ですか?

「仕事・職場がつらい」
「会社に行きたくない」
「ストレスで体調が良くない」

上記のような理由がきっかけで退職を考えている方は、傷病手当金の対象になる可能性があります。

精神疾患の範囲は幅広く緩やか

傷病手当金はうつ病などのメンタル疾患も対象になります。

「精神疾患」と聞くと、かなりメンタルの状態が悪い場合をイメージしがちですが、実は精神疾患の範囲は幅広く緩やか。

コウちゃん

不眠症や適応障害、抑うつ状態などでも適用されます

実は「気分の落ち込み」「朝起きられない」などは精神疾患の初期症状という可能性もあるのです。

「つらい」と思っている時点で可能性がある

精神疾患は自分では判断できません。

そのため、仕事や職場が「つらい」と感じている時点で傷病手当金の対象になる可能性があります。

こんなケースも!

上司と合わず会社に行きたくないと感じているうちに、毎朝不安な気持ちになったり、イライラしたりと不安定な状態が続いていたAさん。

メンタルクリニックを受診した結果、適応障害と診断されました。

コウちゃん

Aさんはまさか適応障害と診断されるとは思っていなかったそうです。

退職に関わる給付金についてサポートするサービスがある

退職に関わる給付金についてサポートするサービスがある

傷病手当金とか失業保険とか難しくてよくわからない…

そんな方のために、失業保険や健康保険制度に精通し、最大限に給付金を受けられるようにサポートするサービスがあります。

雇用保険制度や健康保険制度は複雑で難しい

これまで解説したように、雇用保険や健康保険など社会保険の制度は複雑で難しいです。

自分で調べても言葉が難しく、受給条件などもたくさんあるため、全てを理解するのはほとんどの方ができません。

また、時間や労力が非常にかかるため諦めてしまう方も多いのが現状です。

給付金の申請はミスができない

さらに、傷病手当金や失業保険などは公的な給付金であるため、申請にミスがあれば一円ももらえない可能性もあります。

時間をかけても、もらえないなんて辛すぎる

そのため、確実に給付金を受け取りたい場合は、給付金サポートをおすすめします。

プロに相談すれば自分が対象か分かる

自分がどのような給付金の対象になるのか判断するのは難しいですよね。

その場合は、社会保険制度のプロに教えてもらうのが一番確実

給付金サポートサービスでは、LINEやメールによる無料相談を行なっています。

コウちゃん

まずは自分が対象になるのか相談してみるといいね!

給付金サポートについて知りたい方はこちらをチェックしてくださいね。

「正直どうなの?」社会保険給付金サポートの口コミ

退職を考えているなら一度相談してみよう!

「仕事がつらい」「転職したい」「しばらく働きたくない」など退職したい理由はさまざまです。

中でも、「会社に行きたくない」「ストレスで体調不良が続いている」など給付金をもらって休養したいと思っている方は、ぜひ一度「社会保険給付金サポート」に相談してみてください。

社会保険の制度を利用すれば、最大で28ヶ月の休養を取ることが可能です。

コウちゃん

「休む」という選択肢があなたにはあるんだよ!

当記事が少しでもあなたの参考になれば幸いです。

退職給付金28ヶ月?【損をしない退職方法】一体どういうこと!?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いたHSPさん

コウちゃんのアバター コウちゃん 「HSS型HSPとお仕事と私」サイト専属WEBライター

塾講師やWEB会社の営業を経て、現在は小学生の子供を持つ主婦ライターとして活動中。日々、育児と家事に追われながらなんとか頑張っています!HSP要素は中ぐらい。
このサイトがHSP自覚の薄い方へ何かのきっかけになればうれしいです!
自己紹介(インタビュー)はこちら

\ 教えて掲示板 /

\ みんなとつながろう /

この記事のご感想をお待ちしてます

コメントする

気になる所をタップ