\ 教えて掲示板 /
\ つながろう /
「一次面接の結果って早いと何日で来るんだろう」
とドキドキしていませんか?
結果を待つ間って気になって落ち着きませんよね。
この記事では「一次面接の結果が早ければ何日で来るのか」や「結果を待つ間にすべきこと」を解説します。
おすすめの転職サービス紹介!
損しないために、絶対に一つは登録しておきたい満足度No.1の転職サービスです。
チャットで30秒の登録で無料で使えます。
![]() ![]() マイナビクリエイター | ![]() ![]() 就職カレッジ | ![]() ![]() 退職コンシェルジュ | |
---|---|---|---|
特徴 | ・WEB業界 経験者向け ・サポート充実 ・大手で安心 | ・未経験から 正社員就職 ・就職成功率81.1% ・入社後もサポート | ・払った保険料を無駄に しない ・平均400万円受給可能 ・退職後の生活をサポート |
公開求人数 | 非公開 | 非公開 | 社会保険給付金 サポート |
連絡方法 | チャット 電話 メール | LINE 電話 メール | 電話 メール チャット |
対応 エリア | 全国 | 全国 | 全国 |
キャッチ コピー | あなたの “これから” を見つけよう | 未経験でも 正社員に | 退職後の生活が 不安なあなたへ |
公式 サイト | マイナビクリエイター|公式サイト 無料で登録 | 就職カレッジ|公式サイト 無料で登録 | 退職コンシェルジュ|公式サイト 無料で登録 |
![]() ![]() マイナビ クリエイター | ![]() ![]() 就職カレッジ | ![]() ![]() 退職コンシェルジュ | |
---|---|---|---|
特長 | WEB業界経験者専門 転職エージェント 大手で安心 | 正社員へ 就職成功率 80%以上! | 平均400万円受給! 退職後の生活 サポート◎ |
非公開 求人 | 好条件多数 | 優良企業多 | 社会保険給付金アップ |
サポート | 非常に手厚い | 正社員へ 完全サポート | 退職後の生活をサポート |
連絡方法 | チャット メール 電話 | LINE メール 電話 | LINE メール 電話 |
料金 | 無料 | 無料 | 金額的リスクなし |
対応年代 | 25~55歳 | 18~39歳 | 全世代 |
どんな人に おすすめ? | クリエイター デザイナー WEB業界経験者 | 未経験職種で 正社員を 目指してる人 | お金が 不安で仕事を 辞めれない人 |
キャッチ コピー | あなたの “これからを” 見つけよう | 未経験でも 正社員に | がまんして 働いてませんか? |
公式 サイト | \ 今だけ無料/ 公式へ | \ 今だけ無料/ 公式へ | 今なら失業保険 完全マニュアル \ プレゼント中/ 公式へ |
おすすめ |
早いところでは一次面接の結果を2、3日で連絡します。中には当日に連絡がくる会社も。
今まで転職活動してて、だいたい結果って1週間後とかに出てたんだけど、今日1次面接受けた所は面接中に「1次通過です」って言われてびっくりした…L(゚□゚)」派遣じゃないのにそんな早い所あるのか…
— ラッシャー木村カエラ (@RusherKimuKaela) April 25, 2013
会社によって合否を連絡するタイミングは異なりますが、早い会社はどんどん選考が進みます。
よく言われている「面接の結果が早いと採用の可能性が高い」のは本当なのでしょうか。
一般的に早い連絡は合格の可能性が高いと言われます。
なぜなら良い人材はすぐに連絡して確保したいからです。
他の会社に取られたくないもんね!
結果が早いと絶対に採用とは言い切れませんが、良い印象を持たれているのは間違い無いでしょう。
とはいえ「3日以内に連絡が来ないと不採用」という訳ではありません。
1次面接の結果は1週間以内という会社が一般的。
すぐに結果の連絡が欲しくて落ち着きませんが、1週間は待ってみましょう。
一次面接の結果が1週間以上来ないときは、少し連絡が遅れているのかもしれません。
応募者が多いと選考に時間が掛かるため、まだ選考中の場合もあります。
1週間以上経ってから合格の連絡があるケースも。
企業によってタイミングが異なることを覚えておきましょう。
でも1週間以上経っていると不安になるよね…
一次面接を受けてから、2週間連絡がないなら問い合わせても良いです。
しかし、面接時に「合格の場合のみ連絡します」と言われている場合もあります。
問い合わせる場合は、求人に合否の連絡に関して記載がないか確認しておきましょう。
「1週間ほどで連絡する」と言われたにも関わらず、連絡が来ない場合は、問い合わせても良いでしょう。
そんな会社こっちからお断りだ!って切り替えるのもありだよ(笑)
一次面接の結果が遅い場合どのような理由があるのでしょうか。考えられる理由はこちらです。
・土日、祝日を挟んでいる
・選考に時間がかかる
・他の仕事が忙しい
・部署や上司の確認に時間がかかる
・補欠としてキープされている
例えば、一次面接を金曜日に受けた場合、土日を挟むため連絡が少し遅くなります。
土日や、祝日の前に面接を受けた場合は、営業日で日数をカウントしましょう。
企業によっては、中途採用でもたくさんの応募があります。
そのため、他の応募者の面接が終わっていなかったり、比較選考の途中の場合もあるのです。
そりゃライバルもいるよね…
採用担当者の仕事が忙しい場合、一次面接の結果は遅くなります。
採用担当者は、中途採用の業務だけをしているのではありません。
他の業務をしながら採用業務を行うケースがほとんどです。
たまたま他の業務が立て込んでいると、一次面接の結果連絡が後回しになる可能性があります。
一次面接の結果が遅くなる理由には、次の日程調整に時間が掛かっていることもあります。
例えば、一次面接の次が社長や役員面接の場合、多忙な社長や役員のスケジュール確認に時間が必要です。
次の面接日程が決まらないと、結果を連絡しない企業もあります。
一次面接の結果が遅い場合、補欠合格者としてキープされているかもしれません。
合格した人の全てが次の選考に進むわけではなく、辞退する人もいます。
辞退者が出た場合に備えて、補欠合格者をキープする企業も多いです。
ギリギリの合格ラインなのかもしれないね
一次面接の結果を待っていると、落ち着かず何も手につかない方も多いでしょう。
しかし、転職活動はまだ終わったわけではありません。
そこで、一次面接の結果を待つ間にやるべきことを3つご紹介します。
一次面接の後お礼メールは送っていますか?
お礼メールは必須ではありませんが、良い印象を与える1つのツールです。
感謝の気持ちや熱意をアピールすることで「入社意欲が高い」とプラスに働く可能性もあります。
送って損はないので、今回送っていない方も、次の選考や違う企業の面接後は、お礼メールを送るようにしましょう。
お礼をされて嫌な人はいないよ!
一次面接を待っている間に、次の選考の準備を始めましょう。
選考過程は企業によって異なりますが、次の選考が面接と筆記試験の場合は筆記試験の準備。
2次面接や役員面接の場合は、より深い内容の質問をされることを想定して面接練習をしておくと良いです。
合格していることを想定して準備しておくと、ライバルに差をつけられるよ!
合格の可能性が高いとされる3日が過ぎているなら、他の求人情報集めや、他の企業への応募など転職活動を継続しましょう。
もし今回の一次面接の手応えがなかった場合は、転職エージェントに登録することもオススメ!
転職エージェントを使えば、面接練習やアドバイスなど手厚いサポートが受けられるよ!
転職サイトに対して、このような捉え方をしていませんか?
私がおすすめする転職サイトは、電話以外でやりとりOK!
人とのやりとりが面倒な人でも理想の職場に転職できます!
\LINEやメールでOK!/
一次面接の結果は早ければ2、3日で連絡がきます。
一般的には1週間程度で連絡する企業が多いので、1週間を目安に待っておきましょう。
しかし、一次面接から3日目以降は、不採用の可能性も出てきます。
次の準備をしながら、一次面接の結果を待つことをおすすめします。
準備が上手くいくおすすめ転職サイト
おすすめ
第二新卒エージェントneo
公式:https://www.daini-agent.jp/
20代に特化している第二新卒エージェントneo。こんなに良くしてくれるの?と思うぐらいの丁寧なヒアリングと、転職サポートが魅力的な転職サイトです。
また内定獲得までの日数も短く、利用者の口コミや評判も豊富。サポート・評判ともに高評価の第二新卒エージェントneoは多くの人が利用しているおすすめの転職サイトです。
求人数 | 約12,000以上 |
非公開求人 | 非公開 |
対応エリア | 全国+海外 |
対応年代 | 20代 |
得意業種 | 営業・IT系・事務・通信・メーカー・商社 |
こんな人におすすめ
ポイント
歴に自信がなくても問題なし。事務・クリエイティブ・サービス業など12,000社以上の求人が豊富にある転職サイト。
未経験職への転職サポートも充実しており、初めての転職にピッタリな転職サイトです。
デメリット
東京、大阪、名古屋、福岡。左記以外にお住まいの場合は電話やWeb上でのカウンセリングも可能。
おすすめ
就職カレッジ
公式:https://www.jaic-college.jp/
就職カレッジは未経験やフリーターからの就職をメインにサポートしてくれる転職サイト。初めての転職で何から始めたら良いか分からない人にピッタリ。初めてだと大変な書類作成や面接対策など、丸めてサポートしてくれるので、非常に心強い転職サイトですよ!
また入社後もサポートが続き、不安や悩みなどにも寄り添ってくれるため、「転職が怖い」「新しい職場でやっていけるか心配」なんて人にもおすすめです。
求人数 | 非公開 |
非公開求人 | 非公開 |
対応エリア | 全国 |
対応年代 | 全年齢 |
得意業種 | 営業・IT系・事務・通信・メーカー・商社 |
こんな人におすすめ
ポイント
面談・就活講座などサポートが手厚く、未経験から正社員を目指せる転職サイトです。Web(オンライン)サポート対応。書類選考が不要な求人も豊富であり、就職後のケアまで充実したサービスを受けられます。
デメリット
東京、大阪、宮城、名古屋、広島、福岡。左記以外にお住まいの場合は電話やWeb上でのカウンセリングも可能。
おすすめ
ポジウィルキャリア
公式:https://posiwill.jp/
ポジウィルキャリアは、「そもそも仕事を辞めるべきか悩んでいる」「この先どんな仕事をして、将来どんな生活をしたら良いか分からない」など、どう生きていくべきかを相談できるサービス。
いきなり求人を紹介されることはなく、まず悩みを抱えた現状を改善する方法・転職するべきかの相談・今よりも生きやすく活躍できる仕事を見つけるなど、あなたの悩みの階段に合わせて相談できます。
求人数 | キャリア相談サービスのため求人の紹介無し |
非公開求人 | – |
対応エリア | 全国 |
対応年代 | 全年齢 |
得意業種 | 全業種 |
こんな人におすすめ
ポイント
家族や友人になかなか相談できないキャリアや人生設計の悩み。今の仕事が辛いなんて相談したら、「甘え」だとか、「我慢しろ」なんて言われそうで誰にも相談できない人にピッタリ。
心理学を学んだ専門家が、あなたの人生設計にマンツーマンで向き合ってくれますよ。
「仕事を辞めるべきか悩む」「転職先を決められない」「やりたいことが分からない」など、仕事を含めた将来の人生設計をぜひ相談してみてください。
自分では「恥ずかしい!」って思う相談でも、真剣に聞いてくれるんだ!
デメリット
電話やWeb上で実施。
簡単登録方法▼
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
塾講師やWEB会社の営業を経て、現在は小学生の子供を持つ主婦ライターとして活動中。日々、育児と家事に追われながらなんとか頑張っています!HSP要素は中ぐらい。
このサイトがHSP自覚の薄い方へ何かのきっかけになればうれしいです!
【自己紹介(インタビュー)はこちら】