【HSS型HSP診断】病院に行くべき4つの傾向とセルフチェック

もしかして自分はHSS型HSPかも?

そう思ったことはありませんか?

HSS型HSPは、人一倍敏感で感受性が強い「HSP」の中でも、好奇心旺盛で活動的なタイプ。

周囲の変化に敏感で共感力が高く、新しいアイデアや刺激を求める傾向があります。

しかし一方で、刺激を受けやすいため疲れやすく、周囲の意見に流されやすい、集中力が持続しないといった悩みを抱えることも少なくありません。

自分はHSS型HSPらしい。病院に行くべき?

HSS型HSPだとしたら、どのように対処すれば良いのか?

このようにお悩みの方に向けて以下のことを解説します。

  • HSS型HSPの診断は病院に行くべき?
  • 病院に行くべき4つのパターン
  • メンタルクリニックについて
  • HSS型HSPのセルフチェック
気になる所をタップ

HSS型HSPとは

HSS型HSPとは

HSS型HSPとは、「刺激に敏感で傷つきやすいHSP」と「刺激を求めずにはいられないHSS型」を併せ持つ人を指します。

例えば、大勢の人が集まるパーティーのような刺激的な環境を楽しむ一方で、その場の騒音や明るい光に過敏に反応してぐったり疲れてしまいます。

このような一見矛盾した特性は、理解されにくいことも多く、自分自身が何を感じているのか、どう対処すればよいのかを理解するのが難しい場合があるのです。

HSS型HSPの診断は病院に行くべき?

HSS型HSPの診断は病院に行くべき?

HSS型HSPというのは、病気ではありません。

コウちゃん

気質という生まれもった特性だよ!

ですから、病院で「診断」という形で正式に認定されることは基本的になく、治療もありません。

つまり、病院に行って治療するのではなく、HSS型HSPの気質との付き合い方やメンタルのコントロール方法を知ることが大切です。

それでも「なんだか最近、心や体の調子がおかしいな」と感じることもあると思います。

次の章では、「病院で診察を受けるべき4つのパターン」を解説していきましょう。

病院に行くべきHSS型HSPの4つのパターン

病院に行くべきHSS型HSPの4つのパターン

診断サイトなどでHSS型HSPと診断された方は、日常生活の中でさまざまな「生きにくさ」を抱えています。

特に、環境の変化に対する敏感さや、感情の波が大きいことが、日々の生活に支障をきたすことも多いです。

この章では、病院に行くことを検討すべき4つの典型的なパターンを紹介します。

これらの状況に心当たりがある方は、病院の受診を検討しましょう。

受診を検討すべき4つのパターン

  • 生活や仕事に支障がある
  • 音や光などの刺激に敏感すぎる
  • 落ち込みや不安が強くなった
  • 心身の調子が悪い

生活や仕事に支障がある

HSS型HSPの方は、小さな環境の変化にも敏感です。

たとえば、オフィスの照明の明るさや、エアコンの音が少しでも気になると、仕事に集中できなくなることがあります。

また、環境の変化などで体調が悪くなるなど生活や仕事に支障が出ている場合は病院を受診して下さい。

なぜなら、HSS型HSPではなく、「うつ病」「適応障害」「自律神経失調症」などの病気が隠れている可能性があるからです。

HSS型HSPだと思ったら心の病気だったということもあります。

何らかの病気の場合、治療をしなければ悪化する恐れもあるので、一度病院で診てもらいましょう。

音や光などの刺激に敏感すぎる

HSS型HSPは日常生活の中で、他の人が気にも留めないような音や光に、非常に強く反応してしまう特徴があります。

例えば

大きな音に過剰に反応する
服のタグが気になる

このような「感覚過敏」がみられます。

実は、感覚過敏はHSS型HSPだけでなく「発達障害」でも現れる特徴です。

HSS型HSPは気質のため治療法はありませんが、発達障害であれば薬物療法などで症状を軽くできる可能性もあります。

HSS型HSPと思いきや、発達障害が発覚するケースもあるので、正しい診断のために病院を受診しましょう。

落ち込みや不安が強くなった

最近特に落ち込みや不安が強くなったと感じる方は、メンタルクリニックの受診をおすすめします。

HSS型HSPの方のように、感受性が高いと、ストレスや疲れを感じやすい人は、日常生活のストレスが原因で不安やうつのような状態に陥りやすいです。

もし、これが日常生活に影響を与えるほどであれば、心理的なサポートを受けることが望ましいでしょう。

コウちゃん

落ち込む日が続くなら、病院に行こう!

心身の調子が悪い

HSS型HSPの方は、ストレスが原因でメンタルの不調や体調を崩しやすい傾向にあります。

例えば、ちょっとした風邪が長引いたり、疲れがなかなか取れなかったりすることがあるかもしれません。

また、HSS型HSPは「眠れない」「夜中に何度も目が覚める」など睡眠障害になりやすい傾向があります。

このような心身の不調がある場合は速やかに病院を受診して下さい。

HSS型HSPの診断を病院で受けなくて良い人

HSS型HSPの診断を病院で受けなくて良い人

HSS型HSPの特性を持っているからといって、必ずしも病院に行く必要はありません。

実際、多くの場合、日々の生活の中で少しの工夫や理解を深めることで、上手に対処できることが多いです。

では、どのような場合に病院での診断や治療を考える必要がないのでしょうか?

ここでは、そのようなケースをいくつか挙げてみましょう。

日常生活に支障がない場合

自分がHSS型HSPであることを自覚していて、日々の環境やストレスに対して自分でうまく対処できている場合は、特に病院に行く必要はありません。

例えば

「苦手な環境や状況を避ける」
「十分な休息を取れている」
「自分なりのストレス解消法がある」

など、生活の中で自分の気質と上手く付き合っていれば問題ないでしょう。

自己理解と適応策がうまく機能している場合

HSS型HSPの特性を理解し、それに適したライフスタイルや環境を自ら作り出している人は、病院へ行く必要がありません。

「自分に合った仕事についている」
「自分はこういう人間だよな」

このように自分の感受性を活かしながら、過度のストレスがかからないように日々を調整できているなら、それがあなたにとって最も良い生き方です。

当サイトはHSS型HSPに関する記事を100本以上執筆。日々をハッピーにするヒントをお届けしています。
»HSS型HSP関連の記事はこちら 

社会的なサポートが充実している場合

家族や友人、職場の同僚など、周囲の理解者が多い場合も、病院の受診をする必要はありません。

周りの人たちと支え合いながら、あなたの気質を生かすことができれば、精神的な安定や幸福感を保ちやすくなります。

同じHSPを持つ人と繋がりたいな

あなたの悩みや困り事を同じHSPの人に聞いてみたいことってありませんか?

こちらのページではHSPのお悩みを相談し合ったり、日常の出来事を匿名で投稿できます。

コウちゃん

HSPの人と繋がりたい場合はこちらのページも活用してね!

\ 教えて掲示板 /

病院に行くなら心療内科?精神科?

病院に行くなら心療内科?精神科?

HSS型HSPの特性が原因で、心や体に不調を感じた場合、どの医療機関に相談するべきか迷うことがありますよね。

ここでは、心療内科と精神科の違いと、それぞれがどのような場合に適しているのかを見ていきましょう。

心療内科とは?

心療内科は、心の問題が体の不調を引き起こす「心因性の病気」を診る科です。

ストレスによる頭痛や胃痛、不眠症など、明確な身体的原因が見つからない体の症状に対して、心の側面からアプローチを試みます。

HSS型HSPの方が、感じやすいストレスによる身体的な症状が出ている場合には、心療内科が適切な選択肢です。

コウちゃん

体の症状があるときは心療内科!

精神科とは?

精神科は、うつ病や不安障害、統合失調症など、精神的な疾患を専門とする科です。

薬物療法を中心に、カウンセリングや精神療法なども提供しています。

もし「気分の落ち込み」「やる気が出ない」などメンタルの不調が強く出ている場合は精神科が良いでしょう。

メンタルクリニックでできること

心療内科と精神科の違いを解説しましたが、実はあまりどちらの診療科に行くべきかこだわる必要がありません。

なぜなら、多くのクリニックで心療内科と精神科を併設しており、心に関わる症状であれば対応できるからです。

コウちゃん

心に関する病気を扱う病院をメンタルクリニックと呼ぶよ!

メンタルクリニックでは、これら心療内科や精神科のサービスを一通り提供しています。

カウンセリングから薬物療法まで、一人ひとりの状態に合わせた治療プランを提案。

特にHSS型HSPの方が感じる「普段と違う心の疲れ」を相談しやすい環境が整っています。

メンタルクリニックの費用

メンタルクリニックの受診を考えたとき、気になるのがその費用ですよね。

メンタルクリニックでは、保険診療が適用される場合、診察料や薬代は比較的手頃です

しかし、保険適用外のカウンセリングや特定の治療プログラムは自費になることもあり、その費用はクリニックによって大きく異なります。

保険診療の場合

通常、初診料として1,000円から3,000円、再診料として数百円が必要です。

薬代も保険適用の場合は3割負担で、1ヶ月あたり数千円程度が一般的です。

コウちゃん

初診でお薬が出た場合は2500円から5000円が目安だよ!

自由診療の場合

カウンセリングや特定の治療プログラムなど、保険が適用されない自由診療は1回のセッションで5,000円から20,000円程度が目安です。

料金体系はクリニックによって異なるため、事前にインターネットで調べたり、直接クリニックに問い合わせたりすることが大切です。

メンタルクリニックの効果

メンタルクリニックを受診すると一般的に、以下のような効果が期待できます。

  • うつ病、不安障害、ストレス関連の疾患など症状の改善
  • カウンセリングや適切な薬物療法により、日常生活の質が向上
  • 診察を通して、自己の感情や行動のパターンを理解し、対処法が分かる

治療を受ける際は「どのような改善を期待しているのか」を明確にしておくと、医師とのコミュニケーションがスムーズに行え、より良い結果につながりやすくなります。

HSS型HSPのセルフチェック

自分がHSS型HSPかどうかを知るためには、日常生活での感じ方や反応のパターンを観察することが重要です。

以下に挙げるのは、自分自身がHSS型HSPの特性を持っているかどうかをチェックするための簡単なチェックリストです。

コウちゃん

自分に当てはめて考えてみよう!

  • 新しい体験や冒険を求める傾向はありますか?
  • 日常の小さな変化に敏感ですか?
  • 感情の波が激しいですか?
  • 周りの人々の感情や気持ちを敏感に感じ取ることができますか?
  • 刺激的な環境下でも楽しむことができますが、時に過敏に反応してしまうことがありますか?
  • 細部に気を取られることが多く、他人が見逃すようなことにも気づきますか?
  • 大きな音や強い香り、粗い生地など、普通では気にならないことに不快感を覚えることがありますか?
  • 物事を深く考える傾向があり、考えすぎてしまうことがありますか?

これらの質問に「はい」と答える項目が多いほど、HSS型HSPの可能性が高いと考えられます。

HSS型HSPの特徴をさらに理解すれば自分自身の感覚をうまく管理し、ストレスを減らす方法を見つける手助けになるでしょう。

まとめ|HSS型HSPの診断は病院に行くべき?

当記事では、HSS型HSPの診断は病院に行くべきかについて、詳しく解説しました。

HSS型HSPは、病気ではなく気質のため、病院で診断されることはありません。

しかし、HSS型HSPの方は、ストレスや高い感受性により心身の不調を感じやすいです。

病院に行くべき場合

  • 日常生活や仕事に著しい支障が出ている場合
  • 音や光などの環境刺激に過敏で、これがストレス源になっている場合
  • 以前よりも落ち込みや不安が強くなった
  • 心身の調子が悪い

これらの症状が見られる時は、心療内科や精神科を訪れることで専門的なアドバイスや支援を受けられます。

「いつもと違うな」と感じるならぜひメンタルクリニックを受診しましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いたHSPさん

コウちゃんのアバター コウちゃん 「HSS型HSPとお仕事と私」サイト専属WEBライター

塾講師やWEB会社の営業を経て、現在は小学生の子供を持つ主婦ライターとして活動中。日々、育児と家事に追われながらなんとか頑張っています!HSP要素は中ぐらい。
このサイトがHSP自覚の薄い方へ何かのきっかけになればうれしいです!
自己紹介(インタビュー)はこちら

\ 教えて掲示板 /

\ みんなとつながろう /

この記事のご感想をお待ちしてます

コメントする

気になる所をタップ