\ 教えて掲示板 /
\ つながろう /
誰かと一緒に仕事をするのに疲れた
人と関わるのは自分に向いてないな
と今の働き方が合わないと感じていませんか?
人との関わりにストレスを感じやすいHSPは「職場の人間関係」や「人と接する業務内容」などに合わないと感じる方が多いです。
「1人でできる仕事があればいいのにな」と何気なく感じている方も多いでしょう。
1人でできる仕事なら、自分のペースで働けることができそうですよね!
そこで、この記事ではHSPにおすすめの「1人でできる仕事」12選をご紹介します。
「1人でできる仕事」と聞くと在宅ワークを想像する方も多いのではないでしょうか。
ここでは、在宅でできるおすすめの仕事をご紹介します。
1つずつ仕事内容を見ていきましょう。
名刺の情報や、顧客情報を決まったフォーマットに入力するデータ入力。
完全在宅で、簡単なパソコン操作ができれば気軽に始めることができます。
そんなに難しくないから未経験でも安心だね!
「文字起こし」や「テープ起こし」はHSPにおすすめしたい仕事の1つです。
セミナーや取材などの音声ファイルを文字に書き起こします。
データ入力と同様に基本的なパソコン操作ができれば、そこまで難しくありません。
音を聞いて書き起こす集中力が必要だよ!
WEBサイトの記事を書くWEBライター。
今読んでるこの記事もWEBライターである私が書いています。
HSPの共感力の高さは相手の立場になって物事を考えられるので、WEBライターに向いてるのです。
実は、 HSPの方が書く文章は読みやすいって言われているよ!
文章を書くのが好きな人は検討してみてはいかがでしょうか。
WEBデザイナーもHSPにおすすめしたい在宅でできる仕事です。
WEBデザイナーの仕事内容はWEBサイトをクライアントの意向によって「見やすく・使いやすく」デザインすること。
HSPは1つのことを掘り下げて考えることができるので、クライアントの意向を反映し、期待以上のサイトを作ることができます。
WEBデザイナーになるために勉強は必要だけど、コツコツ努力できるHSPにはぴったりだよ!
WEBデザイナーと同じく専門知識が必要ですが、プログラマーも在宅でできるおすすめの仕事です。
プログラマーの仕事はプログラミング言語を使って、システムを動かすプログラムを構築します。
上から降りてきた指示に従って黙々と作業するので、1人で集中して作業できます。
IT系の技術者をまとめてITエンジニアといいます。
プログラマーもITエンジニア1つだよ!
ITエンジニアにはプログラマー以外にも「システムエンジニア」「インフラエンジニア」「WEBエンジニア」など多くの職種があります。
共通してITエンジニアは在宅、リモートワークOKな企業が多いので、人の目を気にして働くことはありません。
動画のいらない部分をカットしたり、テロップやBGMを入れる動画編集は今注目のお仕事です。
YoutubeやSNSなどの普及で動画編集の需要がどんどん高くなっています。
「動画編集は時間が掛かるから外注する企業やYoutuberが多いんだって!
動画編集スキルを身につければ、在宅で黙々と働くことができます。
在宅ワーク以外にも「1人でできる仕事」はたくさんあります。
例えば長距離ドライバーは積荷から運搬、お届けまで全て1人でこなす仕事です。
このように「1人で完結できる仕事」もHSPにおすすめ!
ここでは、代表的な「1人で完結できる仕事」を5つご紹介します。
長距離トラックなど物流の仕事は、基本的に1人で行動する仕事です。
運転が多いので、景色が変わり飽きずに働けるという声も聞きます。
1人で行動したい方や運転が好きな人におすすめです。
宅配便など配達の仕事もおすすめです。
人とのコミュニケーションも荷物をやり取りする時だけなので、あまり気にならないでしょう。
また、どういった順番で配達するかなど自分でスケジュールを組み立てて働けるので自分のペースで働くことができます。
お客様の家に訪問し、家事をサポートする家事代行は、掃除、料理、買い物などさまざまな業務があります。
日頃の家事スキルが活かせると主婦の方に人気です。
人のお宅にお邪魔したり、お客様と顔を合わせるため気を使うこともありますが、1人で黙々と作業することができます。
病院やオフィス、商業施設などの清掃業は、1人で作業する仕事です。
私も商業施設の清掃をしていたことがありますが、とにかく担当の仕事を黙々とこなすので同僚に気を遣うことはありません。
広い商業施設は時間内に終わらそうと思ったらしゃべってる暇とかない(笑)
2、3人のチームで清掃にあたることはありますが、それぞれ自分の作業をするので1人で働くのと同じです。
意外かもしれませんが、営業職は1人でできる仕事です。
営業はお客様に接する仕事ですが、その仕事自体は全て1人で行動します。
外に出て1人になる時間が多いので、実は「ほっとひと息できる」時間を自由に取れるのです。
HSPは1人になる時間がないとしんどくなっちゃう。
HSPの中にもタイプは様々なので、人と交流するのが嫌いじゃない方は候補に入れてみてはいかがでしょうか。
HSPが「1人でできる仕事」に就いた時のメリットをご紹介します。
1人でできる仕事の最大のメリットは、人間関係のストレスが減ることです。
周りに気を遣いすぎてしまうHSPは、職場で普通に仕事をしているだけでぐったり疲れてしまいます。
周りを気にせずのびのびと働けるのは、HSPにとって最高の環境です。
嫌な飲み会に誘われることもないしね(笑)
満員電車や車の渋滞など、通勤がストレスになっているHSPの方も多いと思います。
HSPは人が多いの苦手…
しかし、在宅でできる仕事であれば、通勤がありません。
通勤ラッシュがないのは在宅の特権ですね!
1人で作業する仕事は、自分でスケジュールを管理して働きます。
在宅であれば、休憩の時間を自分で調整することもできるので自分のペースで働くことが可能です。
また、雑談に付き合わされたり急な来客もないので、作業の途中で手を止めることなく集中できます。
楽しい会話でも話しかけられると集中できなくなるもんね
「1人でできる仕事」につきたいなら、デメリットも知っておきましょう。
1人でできる仕事は自由度が高いですが、その分自己管理は必要です。
人の目がないので、サボろうと思えばサボれてしまいます。
1人だと気が緩んじゃうこともある
私も在宅でWEBライターをしていますが、常にサボろうとする自分と戦っています。
1人でできる仕事は、基本的に1人で行動するので人と接する機会が少ないです。
1人がいいと望んだはずなのに、寂しくなったり孤独を感じることもあります。
そのため、仕事以外のプライベートや家族などの繋がりを大切にしましょう。
データ入力やWEBライターなどは、会社に所属せずクラウドソーシングを使って個人で仕事を受けることもできます。
しかし、未経験の場合は単価が安く「1件1円」や「1文字0.8円」のような仕事から始めるケースが多いです。
そのため、ある程度の収入を得るには長い時間がかかる場合もあります。
未経験で在宅ワークを目指すなら、在宅勤務ができる会社や副業から始めた方が良いです。
上で解説したように、個人で仕事を受けると収入が安定しません。
データ入力やWEBライターも在宅OKな会社があるので、そういった会社でまずは経験を積みましょう。
経験を積んだ上でフリーランスになるのはアリだよ!
最後に1人でできる仕事を探せるおすすめの転職サイトをご紹介します。
気になるところにぜひ登録してみてね!
1人でできる仕事のおさらいです!
【1人でできる仕事12選】
・データ入力
・文字起こし・テープ起こし
・WEBライター
・WEBデザイナー
・プログラマー
・ITエンジニア
・動画編集
・ドライバー
・配達員
・家事代行
・清掃業
・営業職
在宅ワークや1人で完結できる仕事など、1人でできる仕事には様々な種類があります。
当記事をぜひ自分に合った仕事探しのヒントにしてくださいね!
こちらからお願いします☺⇒クチコミ投稿