\ 教えて掲示板 /
\ つながろう /
人に意見を伝えるとき、泣きたくないのに呼吸が荒くなったり、声が震えたりしてしまいます。誰にでもあることかもしれませんが、昔、意見を言って否定されたことや、本音を言って友達に嫌われてしまったことが何回かあり、また、急に泣いてしまうことで、これで許されると考えていると思われてしまいまい、嫌われてしまったことがトラウマになっているのではないかと考えています。それで今日、とあることのリーダーを決める時に、意見を伝えようとする場面で、怒られたわけでもないのに涙が出てきてしまいました。自分は、普段から人に意見を伝えたり、喋ることが苦手で、言葉に詰まったり、小さい声にもなってしまいます。しかし、リーダーを任されたからには、ちゃんと人に意見を伝え、全体への指示も出さなくてはなりません。人に意見を伝えるとき、泣いてしまわないようにするにはどうすればいいでしょうか。自分でもすぐになおるわけではないことは理解していますが、少しでも喋れるように改善方法を教えてくださる方がいると、とても助かります。また、精神疾患の可能性はあるのでしょうか。文章を書くことが苦手で意味が伝わるか心配ですが、共感してくださる方がいると嬉しいです。